お客様の「感動」を「つくる」ことを目的とした、
旬の情報満載の販促・マーケティング系コンテンツです。
Idea4U コンテンツ
QR・ARとは違う使い方次第でさらに広がる スマホを「かざすだけ」で通信ができるNFC普及のカギとは?
「かざすだけ」で便利なNFCとは
NFC(=Near Field Communication)とは、無線通信の国際規格のひとつで、Nearの言葉のとおり近距離無線通信技術です。その名前が示すとおり、通信距離は10センチほどに限定されておりますが、この距離の範囲内であれば対応機器をかざすだけでデータ通信、情報のやりとりが可能です。例えば、NFCを搭載したスマホを、NFCを搭載したデジタルサイネージにかざすだけで情報を取得出来たり、NFCを搭載したプリンターにかざすだけでスマホ内のデータをプリントアウトすることができます。このように、NFCの最大の魅力は「かざすだけ」という手軽さでしょう。今後NFCの普及が進めば、従来のようにアプリをインストールしたり、URLを入力したり、QRコードをスキャンすることなく、簡単にデータ通信が、情報のやりとりができるようになります。
ここでポイントになるのが、NFCチップとスマホの対応状況かもしれません。NFCチップにおいては、一般的なのはNFCタグシールです。わずか数センチ四方のICチップが貼り込まれたシールは、すでに市販されており1枚数十円で入手することができます。また最近では、NFCタグが埋め込まれた対応用紙もあります。具体的には一般的な用紙と用紙の間に挟み込まれて、合紙された状態になったものです。これは対応している印刷機であれば、その用紙を使って印刷することができます。
あと、スマホの対応状況においては、iPhoneはiOS 13.1以降であれば、NFCタグを読み取れるようになっております。Androidにおいては、初期の段階(OS2.3以降)から既に対応できるようになっているので、まず心配はありません。ただし、これらは全て端末自身が機能を持ち合わせている前提となります。iPhoneは7以降、Androidは各社メーカー製品の仕様次第となり対応はまちまちなので、その点での理解が必要です。
NFCが有効なシチュエーション
NFCがもっと普及して、NFC搭載機器やNFC通信規格対応のICチップが街の中に増えてくると、どのようなことが起こるでしょうか。例えば、駅貼りの交通広告ポスターにNFC搭載ICチップを搭載すると、スマホをかざすだけで紙面には掲載しきれない多くの情報を伝えることができます。他にも、ポスターにスマホをかざすだけでクーポンを取得出来るとなると、興味のあるユーザーは気軽にスマホをかざすはずです。これにより、商品やサービスに興味のあるユーザーにダイレクトにクーポンを配布可能となり、高い販促効果を期待できます。
また、広告だけでなく、公共サービスにもNFCの活用事例は多々あります。例えば、観光地の観光マップ。印刷物や看板は表示できる面積に限りがあるため、限られた情報しか掲載できません。しかし、NFC搭載のICチップがあれば、より詳細の情報を提供することが可能となります。観光地であれば、外国人観光客の利用もありえます。NFCを活用して、多言語の案内を提供することができれば、多くの観光客が自分のニーズに合った情報を受け取れ、より高い満足感を提供できるでしょう。また、言語だけでなく、画像や音声、画像コンテンツを合わせて提供することで、世界観やイメージ等をより豊かに伝えることも可能です。
NFCの活用においては、あくまで「非接触」と「利便性」がポイントになるでしょう。考えられるシチュエーションとしては、出先であり、どうしてもパッとサッとかざしたくなる場合に特に有効でしょう。
NFCとFeliCaの違い
NFCの技術は、一般的にはFeliCa(フェリカ)で知られております。FeliCaはNFCの技術の1つであり、SuicaやWAONなどのICカードで使われております。主に決済手段のカードとして多く用いられていますが、最大の特長は、一般的なNFCより通信速度が速いことです。一方、FeliCaが活用されているのは日本や香港などのごく限られた地域だけになっています。
この両者、実際には規格が異なり、NFCには「TypeA」や「TypeB」が一般的で、FeliCaは「TypeF」です。よって、FeliCa対応のスマホが必ずNFCタグが読めるわけでは無いのです。ちなみに「TypeA」はタバコ購入時に使うtaspo等で、「typeB」はマイナンバーや運転免許証などに採用されております。
NFCを使えばただ「かざすだけ」でいいという手軽さなのですが、現実的にはまだまだ普及までには至っていないという印象です。むしろわざわざ使うだけの有益なアクションさえあれば、発信者・ユーザー双方にとって大きなメリットであると言えるでしょう。その点、何のためにデジタルへ誘導するのか、これまでのQRやARなどとは違う発想が求められています。
(株式会社フジプラス)
まとめ
■NFCは「かざすだけ」でデータ通信ができ、対応機種であればわざわざアプリのインストールも必要が無い。
■NFCにおいては、出先でパッとサッとかざしたくなるための「非接触」と「利便性」の有効性が問われる。
■FeliCaはNFC技術の一種ではあるが、規格が異なり、主に交通や決済の手段に活用されている。
あなたにオススメのコンテンツ
イノベーション伝統を尊重しながら継続的「進化」を目指す! 多様な文化が共存する街・神戸から イノベーティブな視点で新たな価値を創造
2025年4月 1日 NEW
イノベーション超高速意思決定が成長をけん引する リベラルアーツから学ぶ日本企業に必要なこと
2025年4月 1日 NEW
イノベーション価値の連鎖から生まれたパーソナライズパッケージ 『オリジナルコアラのマーチ』に迫る
2025年1月10日 NEW
イノベーション競うのではなく共創こそが正しい道 社会課題と向き合い続け 「ありがとう」で満ち溢れた社会を目指す
2024年10月10日 NEW
イノベーション気負わない行動力とは?オポチュニティクリエイターが架ける人と人をつなぐ橋
2024年7月10日 NEW
イノベーションリユース再定義のススメ リサイクルだけに迷わされるな! 持続可能性に向けて今企業がやるべきこと
2024年7月10日 NEW
イノベーション「今」に対応し提案し続けるエキスパート ハイブリッド施策でお客様に寄り添い 給食事業で社会課題を解決する!
2024年4月 8日 NEW
イノベーション地域密着にこだわり続ける意味 「しごとぎや」としての信頼を糧に 「人」とのつながりから広がる未来
2023年10月 4日 NEW
イノベーション「イノベーション」だけではない新規事業開発 STP分析によるセグメンテーションから導き出す 既存市場における事業開発手法とは
2023年8月25日 NEW
イノベーション脱炭素で「気候変動」に対応する 可視化とパートナーシップによって実現できる CO2排出量削減に向けての取り組み
2023年7月28日 NEW
イノベーション商業広告からアートへの転身 消えゆくネオンに新しい光を灯す! Z世代+SNSで起こす現代のムーブメント
2023年7月 7日 NEW
イノベーション大切なのは現場の「今」を伝えること 「ものづくり新聞」でワクワクを発信!中小ものづくり企業の未来を変える
2023年3月16日 NEW
イノベーションChatGPTは単なるチャットボットAIではない? 複雑な内容も理解できる形に変換できる進化したAI技術から未来を考える
2023年2月14日 NEW
イノベーションテクノロジーが生み出した新たな経済圏 企業が知っておくべきクリエイターエコノミーとは
2022年10月12日 NEW
イノベーション遺伝子を切り口に「予防」意識改革 ゲノム解析というソリューション提供で日本の健康課題を解決に導く!
2022年9月 7日 NEW
イノベーション自らの強みを知り未来につなぐということ 貴重なアスリート経験を活かすことで「セカンドキャリア」もいっそう輝く!
2022年7月 6日 NEW
イノベーション新規事業開発のフレームワーク 無駄をなくし短期間で新規事業開発を成功に導くためのリーンスタートアップとは
2022年7月 6日 NEW
イノベーション企業や製品が互いに連携・補完し合う パートナーシップで圧倒的な強さを作り出す ビジネスエコシステムでできること
2022年6月 8日 NEW
イノベーションサステナビリティ経営の基礎 企業が進めるべき社会的責任としてのESG経営とは?
2022年5月18日 NEW
イノベーションQR・ARとは違う使い方次第でさらに広がる スマホを「かざすだけ」で通信ができるNFC普及のカギとは?
2022年2月 2日 NEW
イノベーション自ら発信するフジプラスとして 『Idea4U』10年の歩みを振り返り 未来を見つめ今伝えたいこと
2022年1月 5日 NEW
イノベーション「作って捨てる」から「使い続ける」へ 資源を循環させるこれからのビジネスモデル「サーキュラーエコノミー」とは?
2021年12月15日 NEW
イノベーションテレビ局アナウンサーという視点から 「表現のプロ」から見た大切なこと 今日から実践できる「伝える力」の磨き方
2021年7月21日 NEW
イノベーション進むコネクテッドワールド システムや「紙」の価値を変える新たな価値創造のためのAPI連携の本質とは
2021年6月23日 NEW
イノベーションだれでも電子書籍・紙の本が作れる「仕組み」の提供 新たな価値を創造しながら進化し続ける!「出版」の既成概念を超えたWebサービス
2021年5月26日 NEW
イノベーション紙の「価値」を再定義する 課題解決や感動体験を生み出せるデジタル印刷を活用する「紙」利用の変革とは
2021年2月 3日 NEW
イノベーション失敗を糧に「セカンドチャンス」でも勝負し続ける! 人のぬくもりを感じるデジタル活用の原動力は 「反骨精神」をまとった飽くなき挑戦者の熱い想い
2021年1月27日 NEW
イノベーション兵庫県の食材に特化!「おいしい」から始まる新展開 「食卓」と「生産者」をつなぐ新たなビジネススタイル
2020年12月 2日 NEW
イノベーション急速に進むパラダイムシフト 価値観の大転換期を迎えた今 従業員への「価値提供」が企業発展のカギ
2020年11月18日 NEW
イノベーション水からはじまる健康づくりとは? 水の機能を追求し続け見えてきた「メディカルカンパニー」という未来
2020年9月30日 NEW
