お客様の「感動」を「つくる」ことを目的とした、
旬の情報満載の販促・マーケティング系コンテンツです。
Idea4U コンテンツ
進むコネクテッドワールド システムや「紙」の価値を変える新たな価値創造のためのAPI連携の本質とは
アプリケーションやソフトウェア同士を繋げることができるAPIとは
システムのクラウド化が進む中、それぞれのサービスを連携して利便性を高めたり、より効果を上げる動きが加速しております。特に、API(Application Programming Interface)という仕組みを使うと、これまでだと連携そのものが困難であるとか、高額の開発コストがかかるといったハードルもかなり解消されます。
APIは、双方のアプリケーションやソフトウェアがこの機能を持ち合わせていることで連携させることができます(図1)。殆どの場合、Web上に仕様が公開されているWeb APIと呼ばれるものを指しています。もしシステムへの投資などをお考えの場合は、API連携に対応しているかどうかも判断基準の1つになるでしょう。
では、APIはどのような場面で便利なのでしょうか。例えば、ECサイトをクラウド上で運営し顧客データベースは別のクラウドPOS上で管理している場合、双方がAPI連携に対応していれば全く同じデータベース内容として同期が可能になります。仮にEC側のマイページより顧客が情報変更をした際、運営側のPOS上のデータベースにもすぐさま反映されることになります。他にも、BtoBで名刺交換し、それを名刺管理ソフトにスキャンした際、名刺管理ソフト上のデータ化だけてなく、社内で管理しているCRM(Customer Relationship Management)への登録も連携することで自動的に行われます。もっと身近な例だと、例えばブログ記事を更新した際、TwitterなどのSNSにも自動投稿されるのはAPI連携を利用されていることが多いです。
このようにAPI連携は、アプリケーションやソフトウェアの垣根を無くすことができます。そうすることで、サービスを提供するスピードの向上や生産性が上がります。また、昨今DX(デジタル・トランスフォーメーション)の必要性が叫ばれていますが、APIはレガシーシステムの存在で老朽化・複雑化・ブラックボックス化しているシステムを解消させるための技術の1つとも言われております。

APIで広がるコネクテッドプリンティング
APIによるシステム連携は、カタログやDMを作成・発送する印刷においても利用ができるようになっております。最近は世界中でデジタル印刷の利用も増えており、印刷機そのものや印刷における各工程の管理もかなりシステム化がされております。
印刷がクラウドサービスを支援するための印刷連携サービスを"コネクテッドプリンティング"とも呼ばれますが、これはクラウド上で印刷版データを生成されたものを適切な印刷物製造拠点で生産される概念やプラットフォームを指します。その拠点ごとの印刷データにおける連携はAPIが使われております。連携されている拠点で適地生産されることで、配送が減りCO2排出削減にも貢献することになります。
また、印刷システムがAPIに対応していることで、あたかもデジタルマーケティングに使われるEメールや広告のように、カタログやDMなどの印刷物を扱うことができます。これまでの「紙」の印刷物は、APIなどのシステム連携とは無縁だったため、デジタルとアナログといった形で切り分けて考えられてきました。「紙」の印刷物の弱点は、スピードが遅い点です。しかし、マーケティング・オートメーションといったクラウドサービスと印刷をAPI連携をすることで、例えばECサイトのカートに商品を滞留させている顧客に対し、EメールだけでなくハガキDMをデジタルマーケティングの速さに負けないスピード(翌々日とか)で届けるといった特別な"おもてなし"施策を実現できるようになってきております(図2)。
他にも、スマホアプリで作成したフォトブックが印刷工場から届けられたり、ブラウザ上で自分でデザインした名刺やポストカードが届けられたりと、殆どの場合API連携によるものです。API連携ができるようになったことで、「紙」そのものの価値が変わってきております。

コネクテッドインダストリーズで価値を高める
先にAPIがどのようなものかについてお話させていただきましたが、その背景について確認しておきます。こういった連携技術の議論が加速しはじめたのは、ドイツ政府より発表された「インダストリー4.0(第四次産業革命)」で、AIやIoTといったIT技術を積極的に取り入れて、製造業を改革する動きとなりました。その流れで、日本政府も「コネクテッドインダストリーズ」を打ち出し、データを介して、機械、技術、人など様々なものがつながり、新たな付加価値の創出と社会課題の解決を行うというものでした。
これにより何のためのシステム連携なのか、連携における新たな価値創造が見直されております。ひとつは、「競争」ではなく「共創」という考え方。デジタルや競争相手が仕事を奪うといった点ではなく、むしろ新たな価値を人々や企業が協力し合うことで実現するというもの。そしてもうひとつは、「協力」や「協働」によって社会がつながり、大きな課題解決を導くというものです。これらの明確な取り組みは、次世代に技術をつなぐ役目でもあることを忘れないでください。
最後になりましたが、APIはエコノミーでありながらもオープン(公開)にされることで思いもつかない新たなビジネスモデルが生まれます。そのビジネスモデルによる新たな顧客体験が新たな送客につながり、企業やサービスの認知度が上がります。つまり、APIにおける連携は、お互いのサービスを向上させる究極のエコシステムになるのです。
(株式会社フジプラス)
まとめ
■APIは、アプリケーションやソフトウェア同士を繋げて垣根を無くすDXのための1つの技術である。
■APIによるコネクテッドプリンティングにより、CO2削減やスピード化などの「紙」そのものの価値が変わってきている。
■API連携などのコネクテッドインダストリーズの考え方は、「共創」や「協力」「協働」といった新たな価値創造を見直すためのものである。
あなたにオススメのコンテンツ
イノベーション伝統を尊重しながら継続的「進化」を目指す! 多様な文化が共存する街・神戸から イノベーティブな視点で新たな価値を創造
2025年4月 1日 NEW
イノベーション超高速意思決定が成長をけん引する リベラルアーツから学ぶ日本企業に必要なこと
2025年4月 1日 NEW
イノベーション価値の連鎖から生まれたパーソナライズパッケージ 『オリジナルコアラのマーチ』に迫る
2025年1月10日 NEW
イノベーション競うのではなく共創こそが正しい道 社会課題と向き合い続け 「ありがとう」で満ち溢れた社会を目指す
2024年10月10日 NEW
イノベーション気負わない行動力とは?オポチュニティクリエイターが架ける人と人をつなぐ橋
2024年7月10日 NEW
イノベーションリユース再定義のススメ リサイクルだけに迷わされるな! 持続可能性に向けて今企業がやるべきこと
2024年7月10日 NEW
イノベーション「今」に対応し提案し続けるエキスパート ハイブリッド施策でお客様に寄り添い 給食事業で社会課題を解決する!
2024年4月 8日 NEW
イノベーション地域密着にこだわり続ける意味 「しごとぎや」としての信頼を糧に 「人」とのつながりから広がる未来
2023年10月 4日 NEW
イノベーション「イノベーション」だけではない新規事業開発 STP分析によるセグメンテーションから導き出す 既存市場における事業開発手法とは
2023年8月25日 NEW
イノベーション脱炭素で「気候変動」に対応する 可視化とパートナーシップによって実現できる CO2排出量削減に向けての取り組み
2023年7月28日 NEW
イノベーション商業広告からアートへの転身 消えゆくネオンに新しい光を灯す! Z世代+SNSで起こす現代のムーブメント
2023年7月 7日 NEW
イノベーション大切なのは現場の「今」を伝えること 「ものづくり新聞」でワクワクを発信!中小ものづくり企業の未来を変える
2023年3月16日 NEW
イノベーションChatGPTは単なるチャットボットAIではない? 複雑な内容も理解できる形に変換できる進化したAI技術から未来を考える
2023年2月14日 NEW
イノベーションテクノロジーが生み出した新たな経済圏 企業が知っておくべきクリエイターエコノミーとは
2022年10月12日 NEW
イノベーション遺伝子を切り口に「予防」意識改革 ゲノム解析というソリューション提供で日本の健康課題を解決に導く!
2022年9月 7日 NEW
イノベーション自らの強みを知り未来につなぐということ 貴重なアスリート経験を活かすことで「セカンドキャリア」もいっそう輝く!
2022年7月 6日 NEW
イノベーション新規事業開発のフレームワーク 無駄をなくし短期間で新規事業開発を成功に導くためのリーンスタートアップとは
2022年7月 6日 NEW
イノベーション企業や製品が互いに連携・補完し合う パートナーシップで圧倒的な強さを作り出す ビジネスエコシステムでできること
2022年6月 8日 NEW
イノベーションサステナビリティ経営の基礎 企業が進めるべき社会的責任としてのESG経営とは?
2022年5月18日 NEW
イノベーションQR・ARとは違う使い方次第でさらに広がる スマホを「かざすだけ」で通信ができるNFC普及のカギとは?
2022年2月 2日 NEW
イノベーション自ら発信するフジプラスとして 『Idea4U』10年の歩みを振り返り 未来を見つめ今伝えたいこと
2022年1月 5日 NEW
イノベーション「作って捨てる」から「使い続ける」へ 資源を循環させるこれからのビジネスモデル「サーキュラーエコノミー」とは?
2021年12月15日 NEW
イノベーションテレビ局アナウンサーという視点から 「表現のプロ」から見た大切なこと 今日から実践できる「伝える力」の磨き方
2021年7月21日 NEW
イノベーション進むコネクテッドワールド システムや「紙」の価値を変える新たな価値創造のためのAPI連携の本質とは
2021年6月23日 NEW
イノベーションだれでも電子書籍・紙の本が作れる「仕組み」の提供 新たな価値を創造しながら進化し続ける!「出版」の既成概念を超えたWebサービス
2021年5月26日 NEW
イノベーション紙の「価値」を再定義する 課題解決や感動体験を生み出せるデジタル印刷を活用する「紙」利用の変革とは
2021年2月 3日 NEW
イノベーション失敗を糧に「セカンドチャンス」でも勝負し続ける! 人のぬくもりを感じるデジタル活用の原動力は 「反骨精神」をまとった飽くなき挑戦者の熱い想い
2021年1月27日 NEW
イノベーション兵庫県の食材に特化!「おいしい」から始まる新展開 「食卓」と「生産者」をつなぐ新たなビジネススタイル
2020年12月 2日 NEW
イノベーション急速に進むパラダイムシフト 価値観の大転換期を迎えた今 従業員への「価値提供」が企業発展のカギ
2020年11月18日 NEW
イノベーション水からはじまる健康づくりとは? 水の機能を追求し続け見えてきた「メディカルカンパニー」という未来
2020年9月30日 NEW
