お客様の「感動」を「つくる」ことを目的とした、
旬の情報満載の販促・マーケティング系コンテンツです。
Idea4U コンテンツ
口コミで話題を集める「バズマーケティング」戦略(前編) SNSを使って効果を高める
話題が人から人へ伝達されることで、対象物が認知、注目される「口コミ」。昔からあり、その影響力は無視できないほど大きいが、近年ではSNSの登場・普及により、影響力がさらに増大している。この「口コミ」(英語ではバズ)を使うマーケティング手法が「バズマーケティング」である。現在、バズマーケティングとして様々なキャンペーンがSNSなどを使って行われている。その実例を見ていこう。
インパクトある企画で話題になる
インパクトの大きい企画は消費者に驚きを与え、話題になりやすい。また、ツッコミを入れたくなるような奇抜な内容だと、さらに話題にされやすい。それを狙った企画が行われている。
■店の近くに引っ越そう!
アメリカを中心に展開するハンバーガーチェーンがフランスに進出した。地元の人に好評だが、まだまだ店舗は少ない。そこで、「家の近くに店がないなら、店の近くに引っ越そう」というキャンペーンを行った。引っ越しの費用はこの会社が負担。同社のFacebookのページで募集して、選考で選ばれた人が店の近くに引っ越せる。誰が応募するのか、引っ越し先での暮らしはどうなるのかといった疑問も湧くが、多くの人の話題となり大きな宣伝効果があった。
■ケータイ料金、一生タダ
日本では、ある携帯電話会社が「ケータイ代一生分無料キャンペーン」を実施した。一生分の携帯電話料金に相当する商品券(518万8,000円)を1名に、1,000円分商品券を1,000名にプレゼントするという企画で、「一生無料」という文句が人々の目を引いた。一生分が"無料"になるのはたった1人だが、かなりのインパクトがあり、15万名以上の応募があった。
■豪華な通勤をプレゼント
爽やかさを売りにする、ミント風味の清涼菓子を製造販売する会社は、Twitterで新発売の商品名をつぶやいただけで、「さわやかすぎる通勤」が当たるキャンペーンを行った。当選者は出勤時、自宅にリムジンが迎えに行き、車内で朝食を採りながら会社へ向かう。車中ではバイオリニストの生演奏が聴けて、爽快な出社を堪能できる。同商品についてのツイートが増えたと共に、ポジティブなコメントの比率が15%も増加し、新商品の告知に役立った。
ファンの心理を掻き立てる
不特定多数を広く相手にする販促とは逆に、特定のファン層をターゲットにすることもマーケティングには重要な手法である。バズマーケティングにもそれは当てはまる。
■発売前のiPhoneをプレゼント
アップル社のファンは世界中にいて、iPhoneの新機種が発表されると発売を心待ちにする人が数多くいる。ポーランドの携帯電話会社は、そこに目をつけた。iPhoneの新機種は毎回アメリカで発表・発売され、ポーランド国内で発売されるのはそれから約1週間後。ポーランドのアップルファンはその間、首を長くして発売を待つことになる。そこで、同社は発売に合せて社員をアメリカに派遣し、iPhoneの新機種を入手。すぐさまポーランドに持ち帰り1名にプレゼントすることにした。
応募方法は、面白動画の投稿で、募集期間は12時間。告知はFacebookのページで行い、動画はメッセンジャーで受け付けた。その結果、6万5,000人にリーチし、2,000人が動画を投稿した。キャンペーンの特設サイトをつくらずにFacebookを使ったため、費用を抑えて、話題を盛り上げることができた。
■アイスクリーム復活選挙
高級アイスクリーム・ブランドは、女性を中心にファンが多い。その顧客層に向けて「あのフレーバーをもう一度!フレーバー復活総選挙」という企画が行われた。過去に発売されたが現在は生産していないフレーバーで、復活させたいものに投票するというもので、SNSで受け付けた。投票は1人1日1回に制限した。1位に投票した人の中から抽選で1,000名に、復活したそのフレーバーをプレゼントされた。
投票に際し、顧客はかつて食べたフレーバーの味を思い出してまた食べたいと思う。SNSで話題が拡散しただけでなく、五感に働きかけるキャンペーンでもあった。投票数は16万票を超えた。
■回し読み専用コミック
あえてSNSに頼らないで行われて注目された企画もある。
日本の大手出版社が、マンガ雑誌に連載している2作品のテレビアニメ化と単行本の売り上げ5,000万部突破を記念して、回し読みリレー企画「旅するコミック」を実施した。コミックは未公開の物語と、作品の舞台である弘前の方言の特別バージョンで、各100冊用意した。このコミックは書店で販売せず、4月7日より6月20日までの期間中、友人、知人、家族、同僚などへ、人から人へ手渡しされて読まれた。それと共に話題も広がって行った。
バズマーケティングの手法を使った実例は他にもある。だが、実施にあたって注意しなければならないこともある。(後編へ続く)
あなたにオススメのコンテンツ
マーケティング世代を中心に設計するマーケティングの終焉 多様性が普通の現代でどうターゲティングするか
2025年4月 1日 NEW
マーケティング間違いだらけの顧客理解 感情と行動と組織を紐解く顧客解像度と これからのビジネス成功の条件
2025年1月10日 NEW
マーケティングマーケティングの成功者は動画活用のプロであるべき理由 動画がもつマーケティング発展の大きな可能性
2024年7月10日 NEW
マーケティングカタログを「再定義」する デジタルと共存し有効活用するためのカタログ制作の合理化と効果測定
2024年5月14日 NEW
マーケティング「お試し」で購入のハードルをぐっと下げる!ツーステップマーケティングの事例3選
2024年2月13日 NEW
マーケティング顧客から愛あるアンバサダーへ! 企業と顧客を繋ぐコミュニティ時代のファンマーケティング
2024年1月10日 NEW
マーケティング「使いやすさ」を考え「体験」を設計する UI/UXの重要性から見る これからのモノとコトの関係性について
2023年12月21日 NEW
マーケティング「香り」が人の心を掴む!五感に訴えかけるプロモーション事例3選
2023年9月12日 NEW
マーケティング新たな広告媒体として人気急上昇中 世界の「ドローン」活用事例4選
2023年7月 6日 NEW
マーケティング人手不足の打開策!利用客にもメリットありの「無人販売」事例3選
2023年6月13日 NEW
マーケティングアートも映画も"見る"から"没入"へ! 話題の「イマーシブ(没入型)」イベント最新事例
2023年5月15日 NEW
マーケティングリピート客続出!思い切ったコンセプトで繁盛した飲食店の成功事例
2023年4月26日 NEW
マーケティングできることから始めよう!循環型社会のための「5R」取り組み事例
2023年4月18日 NEW
マーケティング「キャンプブーム」まだまだ継続中!ライト層も上級者も楽しめるサービス事例3選
2023年4月 6日 NEW
マーケティング愛される秘訣は独自サービス 「スーパー」の売上アップ成功事例
2023年3月 8日 NEW
マーケティング今年の「エイプリルフール」はどうする?企業のおもしろプロモーション9選
2023年2月16日 NEW
マーケティング「体験」を売る 変わり種なホテルの集客アイデア5選
2023年2月 8日 NEW
マーケティング世界の企業で活躍中 AIが変えるマーケティング
2023年1月11日 NEW
マーケティングQRコードを正しく理解して活用する かざす人の気持ちになって考えるQRコードのマーケティング活用
2022年12月 7日 NEW
マーケティングSNSで話題沸騰!ついつい目が行く企業の面白い広告4選
2022年12月 7日 NEW
マーケティングユーザーと企業が繋がって作り上げるコミュニティ 企業が成長するための原動力となるコミュニティマーケティングについて
2022年12月 2日 NEW
マーケティングZ世代もシニアも「自然体」で 令和の"写真"事情3選
2022年11月 2日 NEW
マーケティングユーザーの声を活かした企画・開発 モノづくり発想を活かしてオリジナル商品で「働く車」をサポート
2022年10月12日 NEW
マーケティング"ワクワク感"と"お得感"で楽しく演出 テイクアウト戦略の成功事例5選
2022年10月12日 NEW
マーケティング企業にも顧客にもメリットを 顧客のデータを収集・活用した事例3選
2022年9月 7日 NEW
マーケティング「メタバース」活用はもう始まっている!企業の最新事例5選
2022年8月10日 NEW
マーケティング環境にやさしいプロモーション 「パッケージ」や「容器」のムダなし活用で話題の事例5選
2022年7月 6日 NEW
マーケティング「顧客の声」を形にしてヒットした事例4選
2022年6月 8日 NEW
マーケティング忙しい現代人を飽きさせない!企業の「ショート動画」活用事例
2022年5月18日 NEW
マーケティング新たな旅行のカタチ 感染予防しつつ「非日常感」で楽しませるホテルの成功事例
2022年4月 8日 NEW
