お客様の「感動」を「つくる」ことを目的とした、
旬の情報満載の販促・マーケティング系コンテンツです。
Idea4U コンテンツ
忙しい現代人を飽きさせない!企業の「ショート動画」活用事例
動画は情報発信の手段の一つとしてすっかり定番化しましたが、中でも尺の短い「ショート動画」がいま注目されています。若者を中心に大流行中のTikTokはまさにショート動画の代表的プラットフォーム。また最近ではInstagramやYouTubeでもショート動画の投稿機能が追加され、人気を集めています。その背景には、短時間で視覚的にたくさんの情報を得たいという、時間に追われる現代人ならではのニーズがありそうです。そこで今回は、テンポの良い短尺動画に慣れたユーザーを飽きさせない、「ショート動画」を活用したプロモーションを行う企業の事例をご紹介します。
ショートムービーを活用したプロモーション
■家電目線で日常を見守るドラマ
洗濯機や冷蔵庫の白物家電を製造する家電メーカーが2018年よりオリジナルのショートムービーをTwitterとInstagramの公式アカウント、特設サイトで公開して好評となっている。内容は、家電の目線から登場人物の日常についてツッコミをナレーションで入れるというもの。声は人気声優が担当している。2020年に公開された動画は、住人たちに不可解なことが起こるコメディサスペンス。若い男性の部屋に大男が侵入して来て、洗濯機や掃除機が「ヤベー奴、来た」と怖がったり、料理を作る女性の後ろに白い服の女が立っていると冷蔵庫や電子レンジが「後ろを見て」と注意を促す。5つのエピソード(全19回)で1回1分ほどだから気軽に見られる。週2回のペースで配信された。

■家の思い出をドラマ風に再現
大手不動産会社が家と家族に関する思い出を募集し、優秀作のエピソードをショートムービーにしてYouTubeで公開している。誕生日やクリスマス、何かあるたびに母親の手作りケーキを囲んでいた三人兄弟が成長して独立して行った話や、まだ幼いと思っていた我が子が両親を気遣うように成長していると知った時の話など、家庭の日常にあるささやかな感動するストーリーで、思わず感情移入して見入ってしまうものばかり。175万回以上再生された動画もある。
スキップされない、無視されない 注目のCM動画
■ユーザーの興味に合わせる
YouTubeで動画を視聴する際、前や途中に挿入されるCM動画。スキップしたり、止められないものはイライラしながら終わるのを待ったりする人も多い。そこで、大手製菓会社はアラブ首長国連邦で嫌がられないCM動画を作成して公開した。
YouTubeと協力して最も検索された50のトピックを特定。それにちなんだCMを50本作成し、関連するコンテンツの前や途中で流した。例えば、スポーツの動画にはスポーツについて語っている動画が流れる。時間は6秒で、関心のある人には嫌がられない長さだ。インプレッション数は987万、ユニークユーザー数は455万人に達した。

■展開の読めないコント
アメリカのECサービスの会社は、スキップしにくいコント仕立てのCMを制作した。その一つ、スーツ姿の男性が縄跳びをする動画「スキップ、スキップ...。」と言いながら縄跳びを繰り返す。やがて男性は「まだするの?」と苛立ち、スタッフと揉め始めて、カメラの前から消えてしまう。スタッフが後を追って、少々話し合うものの折り合いが悪い。そして、男性はカメラを止めてしまう。画面にはカラーバーが表示されて終了。動画はスキップしたくなる前にインパクトのあることが起きるので、視聴者は思わず最後まで見てしまうのであった。
見やすくて使いやすい「タテ型動画」増加中
スマートフォンを操作するとき本体を縦にして持つため、動画を見るときも同じように縦で持って全画面にして使う人が増えている。「ヨコ型動画はスマホを傾けるのが面倒」という意見も多い。その傾向に合わせて、SNSではタテ型動画が増えている。Instagramがタテ型動画の配信ができる「ストーリー機能」を開始したことで、企業もマーケティングでタテ型動画を多く利用するようになった。
ある日本の自動車会社がタテ型のPR動画を制作した。内容は一緒に暮らす男女の日常を描いたショートストーリーで、出演する人気女優が相手に休日に出かけようと話しかける。毎週金曜日にキャンペーンサイトとFacebook、Twitterに投稿され、公式Facebookページでの総再生回数は700万回を超えた。タテ型動画だから、スマホで撮影された動画のように見え、それが視聴者に親近感を与えて人気となったと考えられる。

大手ファストファッションのブランドは、洋服の着こなしを提案する動画をタテ型にして公式サイトで公開した。タテ型動画はもともと縦長の人物の顔や全身を最大サイズで表示できるため、モデルが披露するコーディネートを大きく見せることができ、視聴者の高評価を得ている。これからもタテ型動画が増えるだろう。
あなたにオススメのコンテンツ
マーケティング世代を中心に設計するマーケティングの終焉 多様性が普通の現代でどうターゲティングするか
2025年4月 1日 NEW
マーケティング間違いだらけの顧客理解 感情と行動と組織を紐解く顧客解像度と これからのビジネス成功の条件
2025年1月10日 NEW
マーケティングマーケティングの成功者は動画活用のプロであるべき理由 動画がもつマーケティング発展の大きな可能性
2024年7月10日 NEW
マーケティングカタログを「再定義」する デジタルと共存し有効活用するためのカタログ制作の合理化と効果測定
2024年5月14日 NEW
マーケティング「お試し」で購入のハードルをぐっと下げる!ツーステップマーケティングの事例3選
2024年2月13日 NEW
マーケティング顧客から愛あるアンバサダーへ! 企業と顧客を繋ぐコミュニティ時代のファンマーケティング
2024年1月10日 NEW
マーケティング「使いやすさ」を考え「体験」を設計する UI/UXの重要性から見る これからのモノとコトの関係性について
2023年12月21日 NEW
マーケティング「香り」が人の心を掴む!五感に訴えかけるプロモーション事例3選
2023年9月12日 NEW
マーケティング新たな広告媒体として人気急上昇中 世界の「ドローン」活用事例4選
2023年7月 6日 NEW
マーケティング人手不足の打開策!利用客にもメリットありの「無人販売」事例3選
2023年6月13日 NEW
マーケティングアートも映画も"見る"から"没入"へ! 話題の「イマーシブ(没入型)」イベント最新事例
2023年5月15日 NEW
マーケティングリピート客続出!思い切ったコンセプトで繁盛した飲食店の成功事例
2023年4月26日 NEW
マーケティングできることから始めよう!循環型社会のための「5R」取り組み事例
2023年4月18日 NEW
マーケティング「キャンプブーム」まだまだ継続中!ライト層も上級者も楽しめるサービス事例3選
2023年4月 6日 NEW
マーケティング愛される秘訣は独自サービス 「スーパー」の売上アップ成功事例
2023年3月 8日 NEW
マーケティング今年の「エイプリルフール」はどうする?企業のおもしろプロモーション9選
2023年2月16日 NEW
マーケティング「体験」を売る 変わり種なホテルの集客アイデア5選
2023年2月 8日 NEW
マーケティング世界の企業で活躍中 AIが変えるマーケティング
2023年1月11日 NEW
マーケティングQRコードを正しく理解して活用する かざす人の気持ちになって考えるQRコードのマーケティング活用
2022年12月 7日 NEW
マーケティングSNSで話題沸騰!ついつい目が行く企業の面白い広告4選
2022年12月 7日 NEW
マーケティングユーザーと企業が繋がって作り上げるコミュニティ 企業が成長するための原動力となるコミュニティマーケティングについて
2022年12月 2日 NEW
マーケティングZ世代もシニアも「自然体」で 令和の"写真"事情3選
2022年11月 2日 NEW
マーケティングユーザーの声を活かした企画・開発 モノづくり発想を活かしてオリジナル商品で「働く車」をサポート
2022年10月12日 NEW
マーケティング"ワクワク感"と"お得感"で楽しく演出 テイクアウト戦略の成功事例5選
2022年10月12日 NEW
マーケティング企業にも顧客にもメリットを 顧客のデータを収集・活用した事例3選
2022年9月 7日 NEW
マーケティング「メタバース」活用はもう始まっている!企業の最新事例5選
2022年8月10日 NEW
マーケティング環境にやさしいプロモーション 「パッケージ」や「容器」のムダなし活用で話題の事例5選
2022年7月 6日 NEW
マーケティング「顧客の声」を形にしてヒットした事例4選
2022年6月 8日 NEW
マーケティング忙しい現代人を飽きさせない!企業の「ショート動画」活用事例
2022年5月18日 NEW
マーケティング新たな旅行のカタチ 感染予防しつつ「非日常感」で楽しませるホテルの成功事例
2022年4月 8日 NEW
