お客様の「感動」を「つくる」ことを目的とした、
旬の情報満載の販促・マーケティング系コンテンツです。
Idea4U コンテンツ
愛される秘訣は独自サービス 「スーパー」の売上アップ成功事例
日々お世話になっている人も多いであろう「スーパーマーケット」。売場面積の広さ、生鮮食品やお惣菜の豊富さ、おつとめ品やセールなどの割引による安さが主な特徴です。24時間営業のコンビニエンスストアや大型ショッピングモールの勢いに押されつつも、心のこもったサービスで地元の人々に愛され続けているスーパーが各地に存在します。今回は、ビジネスの分野でも活用できる、人気スーパーの独自戦略をご紹介します。
独自のサービスで大手に負けない小規模スーパー
愛知県岡崎市で1970年の創業以来、家族経営を続けてきたスーパーマーケットが、大手に負けじと奮闘している。
その始めは夏の「かき氷」。半分にカットしてタネを取ったメロンにかき氷とシロップ、さらにカットしたメロンも乗せた。高さは25センチと驚きのサイズ。小ぶりのスイカやパイナップルでも作ったところ、SNSで話題になって連日100人を超える大行列ができた。次に登場したのは、フルーツサンド。シャインマスカット、モモ、イチゴ、バナナ、キウイなどのフルーツをサンドイッチにしたところ、キレイな断面がインスタ映えすると評判になった。
だが、見た目がいいだけでない。フルーツは販売当日、実際に店員が試食して仕入れた美味しいものに限定。生クリームはフルーツに合うように研究を重ねた自家製で、パンも具材に合うものを厳選している。細部までこだわっているだけあって、開店前から大行列ができて発売と同時に売り切れてしまうほどの大人気だ。

さらに、季節のオススメ商品や思いを手書きでつづった新聞とクーポンを毎月ポスティングしている。常連客は近所の高齢者が多いこともあって、客の顔を名前を覚えて積極的に話しかけている。昔からファンが多い日替わりの惣菜・弁当は今でも毎日50~60種類用意している。このように顧客との関係を保ちつつ、新サービスを展開することが人気の秘訣のようだ。
客の要望に応えるスーパーマーケット
■会計の遅いレジを導入
オランダの大型スーパーでは、2019年夏からレジのスタッフと顧客が会話を楽しみながらゆっくり会計をして、通常より時間のかかるレーンを設置している。これは高齢者の孤独を減らす政府プログラムの一環として行われたもので、評判は上々だという。75歳以上の高齢者が130万人暮らすオランダでは、彼らの孤独感が懸念されている。そこで店員と客がたわいない会話をすることで、地域のお年寄りの孤独感を減らすことが狙いだ。おしゃべりを楽しみたい人が専用レーンに並ぶことで、早く会計をしたい人がレジに並ぶ時間を縮小できた。同スーパーでは200店舗にこのレーンを導入していく予定だ。

■品切れに即対応
スーパーでの品切れ―顧客は欲しいものが買えず、店は販売する機会を失う。両者にとって残念なことだ。フィンランドの大手スーパーはこの悩みを解消するためにSNSのチャットボットを利用している。利用客が品切れで買えなかった場合、SNS上のチャットボットで最寄りの店舗に補充をリクエストでき、補充が完了するとお知らせのメッセージが入る。このサービスで送られたリクエストの70%の商品が48時間以内に補充でき、最終的に国内90地域の店舗で対応できるようになった。
SDGs(持続可能な開発目標)を意識した量り売りスーパー
イギリス・グリニッジに2021年4月、量り売りの店がオープンした。取り扱う商品は卵や牛乳、調味料から日用品や化粧品など、あわせて450品ほど。客は来店すると持参した容器の重さを計る。それから欲しい品を欲しいだけ入れる。そしてまた容器の重さを量ると、自動的に値段が表示される。価格は大手スーパーと大きな差がない。容器や包装が不要なのでコストを抑えられるようだ。ゴミを減らすためにこの店を利用する客が多い。さらに、食品を使わずに捨てるフードロスを防ぐために必要なものを必要な分だけ買いに来る客もいる。

京都市上京区にも全品量り売りのスーパーがある。調味料、ナッツ類、お菓子、アルコール飲料、洗剤など約700品目が店内に並ぶ。塩切干し大根、お稲荷さん、琵琶湖産コイの南蛮漬けなどの季節や地域独特の惣菜もある。容器のない人、足りない人のために預かり金方式のリターナブル容器もある。受け取る時に支払った金額が、次回来店時に持参すると返金される。奥に併設されたレストランでは当日店内にある食材で作る料理を提供している。決まったメニューのために仕入れるのではないため余る食材が少ない。余ったものは保存食にして販売する。オープン当初は環境意識の高い客が多かったが、3か月ほどすると近所の人たちが気軽に来店するようになった。
あなたにオススメのコンテンツ
マーケティング世代を中心に設計するマーケティングの終焉 多様性が普通の現代でどうターゲティングするか
2025年4月 1日 NEW
マーケティング間違いだらけの顧客理解 感情と行動と組織を紐解く顧客解像度と これからのビジネス成功の条件
2025年1月10日 NEW
マーケティングマーケティングの成功者は動画活用のプロであるべき理由 動画がもつマーケティング発展の大きな可能性
2024年7月10日 NEW
マーケティングカタログを「再定義」する デジタルと共存し有効活用するためのカタログ制作の合理化と効果測定
2024年5月14日 NEW
マーケティング「お試し」で購入のハードルをぐっと下げる!ツーステップマーケティングの事例3選
2024年2月13日 NEW
マーケティング顧客から愛あるアンバサダーへ! 企業と顧客を繋ぐコミュニティ時代のファンマーケティング
2024年1月10日 NEW
マーケティング「使いやすさ」を考え「体験」を設計する UI/UXの重要性から見る これからのモノとコトの関係性について
2023年12月21日 NEW
マーケティング「香り」が人の心を掴む!五感に訴えかけるプロモーション事例3選
2023年9月12日 NEW
マーケティング新たな広告媒体として人気急上昇中 世界の「ドローン」活用事例4選
2023年7月 6日 NEW
マーケティング人手不足の打開策!利用客にもメリットありの「無人販売」事例3選
2023年6月13日 NEW
マーケティングアートも映画も"見る"から"没入"へ! 話題の「イマーシブ(没入型)」イベント最新事例
2023年5月15日 NEW
マーケティングリピート客続出!思い切ったコンセプトで繁盛した飲食店の成功事例
2023年4月26日 NEW
マーケティングできることから始めよう!循環型社会のための「5R」取り組み事例
2023年4月18日 NEW
マーケティング「キャンプブーム」まだまだ継続中!ライト層も上級者も楽しめるサービス事例3選
2023年4月 6日 NEW
マーケティング愛される秘訣は独自サービス 「スーパー」の売上アップ成功事例
2023年3月 8日 NEW
マーケティング今年の「エイプリルフール」はどうする?企業のおもしろプロモーション9選
2023年2月16日 NEW
マーケティング「体験」を売る 変わり種なホテルの集客アイデア5選
2023年2月 8日 NEW
マーケティング世界の企業で活躍中 AIが変えるマーケティング
2023年1月11日 NEW
マーケティングQRコードを正しく理解して活用する かざす人の気持ちになって考えるQRコードのマーケティング活用
2022年12月 7日 NEW
マーケティングSNSで話題沸騰!ついつい目が行く企業の面白い広告4選
2022年12月 7日 NEW
マーケティングユーザーと企業が繋がって作り上げるコミュニティ 企業が成長するための原動力となるコミュニティマーケティングについて
2022年12月 2日 NEW
マーケティングZ世代もシニアも「自然体」で 令和の"写真"事情3選
2022年11月 2日 NEW
マーケティングユーザーの声を活かした企画・開発 モノづくり発想を活かしてオリジナル商品で「働く車」をサポート
2022年10月12日 NEW
マーケティング"ワクワク感"と"お得感"で楽しく演出 テイクアウト戦略の成功事例5選
2022年10月12日 NEW
マーケティング企業にも顧客にもメリットを 顧客のデータを収集・活用した事例3選
2022年9月 7日 NEW
マーケティング「メタバース」活用はもう始まっている!企業の最新事例5選
2022年8月10日 NEW
マーケティング環境にやさしいプロモーション 「パッケージ」や「容器」のムダなし活用で話題の事例5選
2022年7月 6日 NEW
マーケティング「顧客の声」を形にしてヒットした事例4選
2022年6月 8日 NEW
マーケティング忙しい現代人を飽きさせない!企業の「ショート動画」活用事例
2022年5月18日 NEW
マーケティング新たな旅行のカタチ 感染予防しつつ「非日常感」で楽しませるホテルの成功事例
2022年4月 8日 NEW
