お客様の「感動」を「つくる」ことを目的とした、
旬の情報満載の販促・マーケティング系コンテンツです。
Idea4U コンテンツ
口コミで話題を集める「バズマーケティング」戦略(前編) SNSを使って効果を高める
話題が人から人へ伝達されることで、対象物が認知、注目される「口コミ」。昔からあり、その影響力は無視できないほど大きいが、近年ではSNSの登場・普及により、影響力がさらに増大している。この「口コミ」(英語ではバズ)を使うマーケティング手法が「バズマーケティング」である。現在、バズマーケティングとして様々なキャンペーンがSNSなどを使って行われている。その実例を見ていこう。
インパクトある企画で話題になる
インパクトの大きい企画は消費者に驚きを与え、話題になりやすい。また、ツッコミを入れたくなるような奇抜な内容だと、さらに話題にされやすい。それを狙った企画が行われている。
■店の近くに引っ越そう!
アメリカを中心に展開するハンバーガーチェーンがフランスに進出した。地元の人に好評だが、まだまだ店舗は少ない。そこで、「家の近くに店がないなら、店の近くに引っ越そう」というキャンペーンを行った。引っ越しの費用はこの会社が負担。同社のFacebookのページで募集して、選考で選ばれた人が店の近くに引っ越せる。誰が応募するのか、引っ越し先での暮らしはどうなるのかといった疑問も湧くが、多くの人の話題となり大きな宣伝効果があった。
■ケータイ料金、一生タダ
日本では、ある携帯電話会社が「ケータイ代一生分無料キャンペーン」を実施した。一生分の携帯電話料金に相当する商品券(518万8,000円)を1名に、1,000円分商品券を1,000名にプレゼントするという企画で、「一生無料」という文句が人々の目を引いた。一生分が"無料"になるのはたった1人だが、かなりのインパクトがあり、15万名以上の応募があった。
■豪華な通勤をプレゼント
爽やかさを売りにする、ミント風味の清涼菓子を製造販売する会社は、Twitterで新発売の商品名をつぶやいただけで、「さわやかすぎる通勤」が当たるキャンペーンを行った。当選者は出勤時、自宅にリムジンが迎えに行き、車内で朝食を採りながら会社へ向かう。車中ではバイオリニストの生演奏が聴けて、爽快な出社を堪能できる。同商品についてのツイートが増えたと共に、ポジティブなコメントの比率が15%も増加し、新商品の告知に役立った。
ファンの心理を掻き立てる
不特定多数を広く相手にする販促とは逆に、特定のファン層をターゲットにすることもマーケティングには重要な手法である。バズマーケティングにもそれは当てはまる。
■発売前のiPhoneをプレゼント
アップル社のファンは世界中にいて、iPhoneの新機種が発表されると発売を心待ちにする人が数多くいる。ポーランドの携帯電話会社は、そこに目をつけた。iPhoneの新機種は毎回アメリカで発表・発売され、ポーランド国内で発売されるのはそれから約1週間後。ポーランドのアップルファンはその間、首を長くして発売を待つことになる。そこで、同社は発売に合せて社員をアメリカに派遣し、iPhoneの新機種を入手。すぐさまポーランドに持ち帰り1名にプレゼントすることにした。
応募方法は、面白動画の投稿で、募集期間は12時間。告知はFacebookのページで行い、動画はメッセンジャーで受け付けた。その結果、6万5,000人にリーチし、2,000人が動画を投稿した。キャンペーンの特設サイトをつくらずにFacebookを使ったため、費用を抑えて、話題を盛り上げることができた。
■アイスクリーム復活選挙
高級アイスクリーム・ブランドは、女性を中心にファンが多い。その顧客層に向けて「あのフレーバーをもう一度!フレーバー復活総選挙」という企画が行われた。過去に発売されたが現在は生産していないフレーバーで、復活させたいものに投票するというもので、SNSで受け付けた。投票は1人1日1回に制限した。1位に投票した人の中から抽選で1,000名に、復活したそのフレーバーをプレゼントされた。
投票に際し、顧客はかつて食べたフレーバーの味を思い出してまた食べたいと思う。SNSで話題が拡散しただけでなく、五感に働きかけるキャンペーンでもあった。投票数は16万票を超えた。
■回し読み専用コミック
あえてSNSに頼らないで行われて注目された企画もある。
日本の大手出版社が、マンガ雑誌に連載している2作品のテレビアニメ化と単行本の売り上げ5,000万部突破を記念して、回し読みリレー企画「旅するコミック」を実施した。コミックは未公開の物語と、作品の舞台である弘前の方言の特別バージョンで、各100冊用意した。このコミックは書店で販売せず、4月7日より6月20日までの期間中、友人、知人、家族、同僚などへ、人から人へ手渡しされて読まれた。それと共に話題も広がって行った。
バズマーケティングの手法を使った実例は他にもある。だが、実施にあたって注意しなければならないこともある。(後編へ続く)
あなたにオススメのコンテンツ
マーケティングコロナでも人気続く「サブスク」 顧客の課題を解決した導入事例4選
2022年3月 2日 NEW
マーケティング「顧客目線」の売り方に変えるだけ!お金を掛けずに集客成功した事例
2022年2月 2日 NEW
マーケティング正しい"つながり方"を追究する 改正個人情報保護法によるCookie規制の本質とこれからの「顧客理解」の手法とは
2022年1月 5日 NEW
マーケティング「ただ安くするだけ」じゃない!割引キャンペーンの成功事例6選
2022年1月 5日 NEW
マーケティング「withコロナだからこそ」なアイデア満載! 企業の最新マーケティング事例6選
2021年12月 1日 NEW
マーケティング小さなことから始められる!企業のユニークなSDGs取り組み事例6選
2021年11月 4日 NEW
マーケティング今こそ注目しておきたい重要ポイント 顧客と「正しい」信頼関係を築くためのリテンションマーケティングという視点
2021年10月 6日 NEW
マーケティングWeb広告の基礎知識 はじめる前に知っておきたいインターネット広告の使い方
2021年10月 6日 NEW
マーケティング口コミで話題を集める「バズマーケティング 」戦略(後編) 意外な形で話題を盛り上げる
2021年9月15日 NEW
マーケティング顧客を夢中にさせる「ゲーミフィケーション」の成功事例6選
2021年9月15日 NEW
マーケティング口コミで話題を集める「バズマーケティング」戦略(前編) SNSを使って効果を高める
2021年9月 1日 NEW
マーケティング飲食店や病院でも!手軽に集客できる「LINE公式アカウント」活用事例6選
2021年9月 1日 NEW
マーケティング個客識別マーケティングの重要ポイント⑤(最終回) 顧客の差別化で売上を増加させたスーパーの実例
2021年8月 4日 NEW
マーケティングニッチなニーズを見逃さない!本来とは違う使われ方で人気のサービス5選
2021年8月 4日 NEW
マーケティング個客識別マーケティングの重要ポイント④ 顧客カテゴリとマネジメント
2021年7月 7日 NEW
マーケティングデジタルより"新しい"? 「アナログ」再注目で売上アップの事例5選
2021年7月 7日 NEW
マーケティング個客識別マーケティングの重要ポイント③ 顧客差別化のための具体的手法
2021年6月23日 NEW
マーケティング必ず目に留まる! インパクト大の「看板」を活用したプロモーション事例
2021年6月23日 NEW
マーケティング個客識別マーケティングの重要ポイント② 顧客の差別化とその重要性
2021年6月 9日 NEW
マーケティング消費者の共感を誘う 「インフルエンサーマーケティング」の成功事例
2021年6月 9日 NEW
マーケティング個客識別マーケティングの重要ポイント① 「モノ」から「コト」に対応するための顧客管理型ビジネスとは
2021年5月12日 NEW
マーケティングユーザーに新しい価値を提供する 企業の「アプリ」導入成功事例
2021年5月12日 NEW
マーケティングニューノーマル時代の買い物はこう変わる 非接触で楽しむ「バーチャルショッピング」事例6選
2021年4月21日 NEW
マーケティング「潜在ニーズ」を引き出してヒット商品を生み出した事例5選
2021年4月 7日 NEW
マーケティング顧客に新たな「購買体験」を提供する 役割を正しく理解して機能させるインサイドセールスのための組織づくり
2021年3月 3日 NEW
マーケティングホワイトペーパーで新規顧客を獲得する マーケティングオートメーションに必要とされるコンテンツとは?
2021年3月 3日 NEW
マーケティング世界のおもしろプロモーション アイデアひとつで愛される企業へ
2021年3月 3日 NEW
マーケティングBtoBマーケティングについて考える BtoBにおけるWebコンテンツ活用方法
2021年2月17日 NEW
マーケティングwithコロナ時代にニーズ急増 企業の「ライブ配信」事例6選
2021年2月17日 NEW
マーケティングOne to Oneで確実に届くコミュニケーションを! これからのダイレクトマーケティングで必要とされるパーソナライズ施策のご提案
2021年2月 3日 NEW
