お客様の「感動」を「つくる」ことを目的とした、
旬の情報満載の販促・マーケティング系コンテンツです。
Idea4U コンテンツ
個客識別マーケティングの重要ポイント④ 顧客カテゴリとマネジメント
購入金額で分類することで顧客情報の活用が始まる
個客識別マーケティングは、顧客を識別し、割引等の優先的なサービスによって彼らを固定客化すると同時に、その割合を高めるマーケティングである。そのためにはポイントカードなどで顧客の購買動向を知る必要がある。これによって、購入額、来店頻度、顧客別粗利率、同一世帯売上などの情報が得られる。
顧客管理の最も単純な方法は、1週間の購入額に応じて顧客を分類することである。たとえば、
プラチナ:週5,000円以上購入する顧客
ゴールド:週2,000円以上5000円未満の顧客
シルバー:週2,000円未満の顧客
ブロンズ:新規顧客
と、いうように4つのセグメントに分けることができる。
年齢・性別・年収などのデモグラフィック(人口統計学的属性)要素に基づく分類は、小売業の顧客分類の主要な基準としてそぐわない。なぜなら、顧客が多様化し、同じ属性でも購入額が様々で、収益性との相関関係が低いからである。たとえば、高齢者の購入額と収益性を見ると、非常に高いところから非常に低いところまで幅広く分布していて、一貫性がない。
このような顧客カテゴリをつかったマネジメントを実行するためには、組織の管理体制を、顧客カテゴリを中心に編成することが必要になる。
従来行われてきた商品カテゴリ・マネジメントは既存の商品別の部門構成を細分化したものである。だが、顧客カテゴリ・マネジメントは、すべての商品にまたがって行われる。顧客がどの部門の商品を買ったかではなく、顧客そのものに注目する。つまり、経営の主眼を商品の供給サイドから需要サイドへ移すのである。
その測定指標として、顧客移動レポートが役に立つ。これは、新規顧客がどのカテゴリに入って来たか、カテゴリ間の顧客の移動、どのカテゴリから顧客が流出したかを記録するものだ。顧客の動きを把握することは、顧客の購買動向を監視し、それに影響を与えたいと考えるならば特に必要である。
顧客カテゴリを利用して売上を増やす
では、具体的に何をすべきか。
企業の最大の関心事は、収益性が高くて購入額の多い顧客を増やすことである。したがって、ゴールド顧客はプラチナに、シルバー顧客はゴールドに、上の段階のカテゴリに押し上げることが必要である。
一方、プラチナ顧客はいかに長く維持するかが重要だ。ブロンズ顧客については、収益性の高い固定客を上位3つのカテゴリへ移行させることが必要だ。新規カードメンバーの数が重要ではなく、そのうちの黒字顧客の数がポイントである。それらのために、各顧客カテゴリに責任を持つ、顧客カテゴリ・マネージャーを置くことも一つの方法だろう。顧客カテゴリ・マネジメントは、各カテゴリの顧客の行動と収益プロフィールがつかめるため、顧客の行動を目標達成につながる方向に誘導できるような特典の組み合わせを継続的に投入できる。
●売り場レイアウト変更にも役立つ
さらに、顧客カテゴリ・マネジメントによって誰がこの商品を買っているかわかるため、商品の優先順位の設定も、商品の品ぞろえや棚割りも容易に決められる。たとえば、あるスーパーで売場レイアウトの見直しをする場合、キャンディの棚が1m20cmあった。確かにキャンディの売上は好調だが、このスペースで適切だろうか。そこで、顧客カテゴリ別のキャンディの売り上げ動向を確かめてみたところ、店の売上全体の75%を占める上位30%の優良顧客は、特にキャンディをたくさん買っているわけではないことがわかった。キャンディをよく買う顧客は、中間の顧客カテゴリから多くなる。その分析結果から、キャンディの棚のスペースを半分にして、その分を優良顧客がよく買っているベビー用品に充てた。このレイアウト変更の後、キャンディとベビー用品のどちらの商品カテゴリも売り上げが増加した。
顧客カテゴリ・マーケティングは商品管理に置き換わるものではなく、商品管理と統合されるべきものである。
●カテゴリからの流出を防止
顧客カテゴリ・マネジメントを効果的に行うためには、日常のオペレーションにも組み入れられる必要がある。ある小売業では、店の各売り場マネージャーに、担当売場の新規顧客の獲得と顧客流出の責任を持たせている。
たとえば、顧客Aさんが同じ店の他の部門では従来通り買物をしているのに、特定の部門の商品を買わなくなった場合、この部門の担当マネージャーが、Aさんにクーポンを送付したり、アンケートをして原因を突き止めて解決するなど、部門外流出に責任を持つ。これにより、顧客を満足させることに重きが置かれ、各部門が以前より顧客志向になる。
プログラムの結果は次回への重要なアドバイス
顧客カテゴリごとに適切な特典を設定し、カテゴリ別のマーケティング活動を実施するためには、プログラムの成否を判断できる体系的な方法が必要である。そこで参考になるのがアメリカ・テネシー州のマーケティング会社だ。同社では行ったすべてのマーケティング活動の経過を、以下の4つの観点を含んだ報告書に記録している。
①効果
このプログラムの財務的結果はどうであったか。同社は各マーケティング・プログラム間の比較的評価ができるフォーマットを使っている。
②教訓
このプログラムから学んだこと。たとえば、10%引きは100円引きより効果があったなど。
③次回へのアドバイス
翌年も同じプログラムを実施する場合、改善した方が良い点を今回の経験を踏まえて書く。
④副産物
今回のプログラムから派生した、他のカテゴリや商品でも使えそうなアイデアなど。
このような報告書が蓄積され、参照できるようになると、得難いマーケティング資産となる。
小売業にとって顧客カテゴリ・マネジメントは、直接的に顧客を理解できるようになる点で重要である。異なる顧客カテゴリそれぞれに向けて商品を販売し、レスポンスを測定し、その変化と経済性を理解できるようになる。そして、新たに得た知識を使って、さらに個々の顧客カテゴリへの対応の効果を向上させていくことも可能になるのだ。
まとめ
■顧客の情報は、購入金額ごとに分類した顧客カテゴリを利用することで活用できる。
■上位カテゴリの離反、売上低下を防ぎ、下位の顧客を上位カテゴリに上昇させることが重要である。
■顧客カテゴリ・マネジメントは売場レイアウトから日常のオペレーションにまで組み入れられる必要がある。
あなたにオススメのコンテンツ
マーケティング世代を中心に設計するマーケティングの終焉 多様性が普通の現代でどうターゲティングするか
2025年4月 1日 NEW
マーケティング間違いだらけの顧客理解 感情と行動と組織を紐解く顧客解像度と これからのビジネス成功の条件
2025年1月10日 NEW
マーケティングマーケティングの成功者は動画活用のプロであるべき理由 動画がもつマーケティング発展の大きな可能性
2024年7月10日 NEW
マーケティングカタログを「再定義」する デジタルと共存し有効活用するためのカタログ制作の合理化と効果測定
2024年5月14日 NEW
マーケティング「お試し」で購入のハードルをぐっと下げる!ツーステップマーケティングの事例3選
2024年2月13日 NEW
マーケティング顧客から愛あるアンバサダーへ! 企業と顧客を繋ぐコミュニティ時代のファンマーケティング
2024年1月10日 NEW
マーケティング「使いやすさ」を考え「体験」を設計する UI/UXの重要性から見る これからのモノとコトの関係性について
2023年12月21日 NEW
マーケティング「香り」が人の心を掴む!五感に訴えかけるプロモーション事例3選
2023年9月12日 NEW
マーケティング新たな広告媒体として人気急上昇中 世界の「ドローン」活用事例4選
2023年7月 6日 NEW
マーケティング人手不足の打開策!利用客にもメリットありの「無人販売」事例3選
2023年6月13日 NEW
マーケティングアートも映画も"見る"から"没入"へ! 話題の「イマーシブ(没入型)」イベント最新事例
2023年5月15日 NEW
マーケティングリピート客続出!思い切ったコンセプトで繁盛した飲食店の成功事例
2023年4月26日 NEW
マーケティングできることから始めよう!循環型社会のための「5R」取り組み事例
2023年4月18日 NEW
マーケティング「キャンプブーム」まだまだ継続中!ライト層も上級者も楽しめるサービス事例3選
2023年4月 6日 NEW
マーケティング愛される秘訣は独自サービス 「スーパー」の売上アップ成功事例
2023年3月 8日 NEW
マーケティング今年の「エイプリルフール」はどうする?企業のおもしろプロモーション9選
2023年2月16日 NEW
マーケティング「体験」を売る 変わり種なホテルの集客アイデア5選
2023年2月 8日 NEW
マーケティング世界の企業で活躍中 AIが変えるマーケティング
2023年1月11日 NEW
マーケティングQRコードを正しく理解して活用する かざす人の気持ちになって考えるQRコードのマーケティング活用
2022年12月 7日 NEW
マーケティングSNSで話題沸騰!ついつい目が行く企業の面白い広告4選
2022年12月 7日 NEW
マーケティングユーザーと企業が繋がって作り上げるコミュニティ 企業が成長するための原動力となるコミュニティマーケティングについて
2022年12月 2日 NEW
マーケティングZ世代もシニアも「自然体」で 令和の"写真"事情3選
2022年11月 2日 NEW
マーケティングユーザーの声を活かした企画・開発 モノづくり発想を活かしてオリジナル商品で「働く車」をサポート
2022年10月12日 NEW
マーケティング"ワクワク感"と"お得感"で楽しく演出 テイクアウト戦略の成功事例5選
2022年10月12日 NEW
マーケティング企業にも顧客にもメリットを 顧客のデータを収集・活用した事例3選
2022年9月 7日 NEW
マーケティング「メタバース」活用はもう始まっている!企業の最新事例5選
2022年8月10日 NEW
マーケティング環境にやさしいプロモーション 「パッケージ」や「容器」のムダなし活用で話題の事例5選
2022年7月 6日 NEW
マーケティング「顧客の声」を形にしてヒットした事例4選
2022年6月 8日 NEW
マーケティング忙しい現代人を飽きさせない!企業の「ショート動画」活用事例
2022年5月18日 NEW
マーケティング新たな旅行のカタチ 感染予防しつつ「非日常感」で楽しませるホテルの成功事例
2022年4月 8日 NEW
