お客様の「感動」を「つくる」ことを目的とした、
旬の情報満載の販促・マーケティング系コンテンツです。
Idea4U コンテンツ
正しい"つながり方"を追究する 改正個人情報保護法によるCookie規制の本質とこれからの「顧客理解」の手法とは
Cookie規制の背景とその範囲
PCやスマートフォンでインターネットにアクセスする際に使うブラウザには、Cookie(クッキー)と呼ばれるものに情報を記録する機能を持っております。例えばこれは、FacebookやTwitterなどのSNSに対してログインの際に必要なIDやパスワードの記憶、フォームへの入力情報の記憶やサイトの訪問記録など、CookieはWebへのアクセスや操作を便利にします。このCookieはブラウザの設定で有効にすることで機能しますが、これを無効にするとWebに正常にアクセスが行えないなど不便が生じることもあります。一方、Cookieがテキスト情報として記録される機能であるがゆえ、他人に見られてはいけない情報などの漏洩リスクも潜んでいます。
Cookieは古くから使われている技術になりますが、いまこのCookieを取り扱う状況が2022年4月に施行される「個人情報保護法」の改正により変わります。具体的には、事業者は利用者に対して趣味・嗜好や閲覧履歴などのデータを収集、利用することを事前に同意を取得しその記録を作成・保存する必要があります。Cookieは行動を細かく監視するという特性があることと、それが「個人情報」と紐づいて個人が特定しやすくなることから、ともすればプライバシーの侵害にもなりかねません。
ただ、Cookieには2種類あり、「1st Party Cookie」と「3rd Party Cookie」とに大別できます。「1st Party Cookie」は、訪問サイト内でのみ利用されるCookieで、サイト運営企業が発行しております。一方「3rd Party Cookie」は複数サイトをまたいで利用できるCookieであり、閲覧サイトとは異なるドメイン外で第三者が発行しております。今回の規制に関係するのは後者の「3rd Party Cookie」であり、これが法的には個人情報の第三者提供に該当するからです。よって、プライバシーの侵害につながる恐れがあり、今回各事業者にはユーザーに対してCookie利用に対する同意取得が求められております。
なお、海外でいち早く規制されている例として、2018年に欧州で施行されたGDPR(EU一般データ保護規則)があります。GDPRでは、Cookieをはじめとするオンライン識別子を個人データの一つとして厳格に管理するように規定されております。他にも、アメリカ・カリフォルニア州で2020年に施行されたCCPA(カリフォルニア州消費者プライバシー法)や、2022年11月には中国でも中国個人情報保護法が施行される予定であり、この規制は世界的な動きとなっております。
Cookie規制による影響
このCookie規制により、ブラウザを提供する企業にも動きが出ております。Apple社のSafariは、2017年にプライバシー保護機能としてITP(=Intelligent Tracking Prevention)なるものを実装し、ローカル、1st Party Cookie、3rd Party Cookieそれぞれに有効期限を設け、一定期間を過ぎると無効になる機能をアップデートしております。また、Google社も2023年までに段階的に3rd Party Cookieのサポートを廃止することを発表しております。
3rd Party Cookieが使えなくなるとどうなるか?例えば、Google検索における、オーガニック検索結果のパーソナライズです。 ユーザーがCookieを許可することで、Googleはユーザーの検索キーワードや現在地などを把握しております。それはGoogleの予測能力を高め、そのユーザーが求めるものを導きやすくしております。ただ、Cookieが遮断されることにより、あいまい検索が限定的になり、検索結果もごく一般的なものが表示されることになってしまいます。
他にも、ターゲティング広告・リターゲティング広告に影響があります。3rd Party Cookieを利用するDMP(=Data Management Platform)では、年齢やデモグラフィック属性、興味を推測するためのデータ取得をしています。また、DSP(=Demand Side Platform)では、広告主がより効果的に広告を配信するためのツールであり、これがDMPと連携して緻密なターゲティング広告を配信できるのですが、それも制限されることになります。
少々混同してしまいかねないのが、マーケティング・オートメーション(Marketing Automation)利用によるデータ取得です。お使いのクラウドサービスにより、1st Party Cookie を使っているか3rd Party Cookieを使っているかはまちまちです。でも、この議論はあくまで技術的なことであり、ドメイン外で第三者が発行しているかどうかに焦点が当てられております。ただ、今後は3rd Party Cookieが拒否されていく傾向なので、1st Party Cookieに対応したものを選び、ドメインを統合していく方向性が良いでしょう。
FLoCやZero Party Dataの考え方
各社、Cookieを使わずに、どうすれば「顧客理解」ができるか、改めて検討がはじまっております。例えば、Googleでは個人追跡をやめ、個々人を群衆として理解するという、これまでとは異なる考え方があります。Googleが3rd Party Cookieのサポートを廃止することは先述したとおりですが、FLoC(=Federated Learning of Cohorts)でユーザーをターゲティングする新たな仕組みの開発が進んでおります。1人のユーザーを追うのではなく、似たようなブラウジング習慣を持つブラウザをグループ化(コホート)するというものです。興味ベースでIDが付与され、かつ変化する興味ベースに対応して最適な広告を出せるようにすることで、Cookieを使わずプライバシーが保護された形となります。
他にも、アメリカの調査企業であるForrester社は、従来の3rd Party Dataへの対比概念としてZero Party Dataを打ち出しております。これは許諾を得ずに収集したデータではなく、ユーザーが同意した上での申告データに基づいたものです。手法としてはアンケートなどに回答してもらい、企業やブランドによる丁寧なコミュニケーションによって1人1人の顧客理解を具体的にします。実際には1st Party Dataと紐づけて比較することで顧客解像度を上げ、ユーザーがより喜ぶようなサービスに向上させることができます。
改めてCookie規制の本質を考えると、プライバシーの侵害にならないための法規制になります。それは技術的にCookieの代替が何なのか、ユーザーにとっては新たな広告配信手段や追跡方法が求められているわけではありません。ユーザーに対しては、適切な方法で同意を取り、行動を追跡・監視する感覚を与えない方法、かつユーザーが求める体験価値に基づいたコミュニケーションを提案することが大切なのではないでしょうか。
(株式会社フジプラス)
まとめ
■2022年4月の改正個人情報保護法により、各事業者はユーザーに対してCookie利用に対する同意取得をしなければならない。
■3rd Party Cookieの規制により、AppleやGoogleが提供するブラウザの機能も変わりつつある。
■徐々にターゲティング広告やマーケティング・オートメーションなども機能が変革され、FLoCやZero Party Dataなどの考え方が取り入れられていく潮流である。
あなたにオススメのコンテンツ
マーケティング世代を中心に設計するマーケティングの終焉 多様性が普通の現代でどうターゲティングするか
2025年4月 1日 NEW
マーケティング間違いだらけの顧客理解 感情と行動と組織を紐解く顧客解像度と これからのビジネス成功の条件
2025年1月10日 NEW
マーケティングマーケティングの成功者は動画活用のプロであるべき理由 動画がもつマーケティング発展の大きな可能性
2024年7月10日 NEW
マーケティングカタログを「再定義」する デジタルと共存し有効活用するためのカタログ制作の合理化と効果測定
2024年5月14日 NEW
マーケティング「お試し」で購入のハードルをぐっと下げる!ツーステップマーケティングの事例3選
2024年2月13日 NEW
マーケティング顧客から愛あるアンバサダーへ! 企業と顧客を繋ぐコミュニティ時代のファンマーケティング
2024年1月10日 NEW
マーケティング「使いやすさ」を考え「体験」を設計する UI/UXの重要性から見る これからのモノとコトの関係性について
2023年12月21日 NEW
マーケティング「香り」が人の心を掴む!五感に訴えかけるプロモーション事例3選
2023年9月12日 NEW
マーケティング新たな広告媒体として人気急上昇中 世界の「ドローン」活用事例4選
2023年7月 6日 NEW
マーケティング人手不足の打開策!利用客にもメリットありの「無人販売」事例3選
2023年6月13日 NEW
マーケティングアートも映画も"見る"から"没入"へ! 話題の「イマーシブ(没入型)」イベント最新事例
2023年5月15日 NEW
マーケティングリピート客続出!思い切ったコンセプトで繁盛した飲食店の成功事例
2023年4月26日 NEW
マーケティングできることから始めよう!循環型社会のための「5R」取り組み事例
2023年4月18日 NEW
マーケティング「キャンプブーム」まだまだ継続中!ライト層も上級者も楽しめるサービス事例3選
2023年4月 6日 NEW
マーケティング愛される秘訣は独自サービス 「スーパー」の売上アップ成功事例
2023年3月 8日 NEW
マーケティング今年の「エイプリルフール」はどうする?企業のおもしろプロモーション9選
2023年2月16日 NEW
マーケティング「体験」を売る 変わり種なホテルの集客アイデア5選
2023年2月 8日 NEW
マーケティング世界の企業で活躍中 AIが変えるマーケティング
2023年1月11日 NEW
マーケティングQRコードを正しく理解して活用する かざす人の気持ちになって考えるQRコードのマーケティング活用
2022年12月 7日 NEW
マーケティングSNSで話題沸騰!ついつい目が行く企業の面白い広告4選
2022年12月 7日 NEW
マーケティングユーザーと企業が繋がって作り上げるコミュニティ 企業が成長するための原動力となるコミュニティマーケティングについて
2022年12月 2日 NEW
マーケティングZ世代もシニアも「自然体」で 令和の"写真"事情3選
2022年11月 2日 NEW
マーケティングユーザーの声を活かした企画・開発 モノづくり発想を活かしてオリジナル商品で「働く車」をサポート
2022年10月12日 NEW
マーケティング"ワクワク感"と"お得感"で楽しく演出 テイクアウト戦略の成功事例5選
2022年10月12日 NEW
マーケティング企業にも顧客にもメリットを 顧客のデータを収集・活用した事例3選
2022年9月 7日 NEW
マーケティング「メタバース」活用はもう始まっている!企業の最新事例5選
2022年8月10日 NEW
マーケティング環境にやさしいプロモーション 「パッケージ」や「容器」のムダなし活用で話題の事例5選
2022年7月 6日 NEW
マーケティング「顧客の声」を形にしてヒットした事例4選
2022年6月 8日 NEW
マーケティング忙しい現代人を飽きさせない!企業の「ショート動画」活用事例
2022年5月18日 NEW
マーケティング新たな旅行のカタチ 感染予防しつつ「非日常感」で楽しませるホテルの成功事例
2022年4月 8日 NEW
