お客様の「感動」を「つくる」ことを目的とした、
旬の情報満載の販促・マーケティング系コンテンツです。
Idea4U コンテンツ
直接的アプローチと異なる視点で!「コンテンツ」を活かしたコミュニケーション型マーケティング
商品もサービスも、ダイレクトに「買ってください」「使ってください」だけでは、とうてい消費者の心を動かせない時代。消費行動が複雑化する中で、じっくり時間をかけて企業と生活者との間で信頼関係を構築し、最終的に購入まで導く、いわゆるコンテンツ・マーケティングが注目されています。コンテンツ・マーケティングと言えば、ブログやSNS、デジタルイメージが先行しがちですが、手にとれるリアルなものを含めた、幅広い意味でのコンテンツの活用手法をご紹介していきましょう。
コミュニケーションによる関係構築
いきなり自社商品やサービスをアピールしたり売り込んだりする直接的なプロモーションではなく、例えば、見込み客の購入支援を行うことで段階的に関係性を深め、購入につなげていくというものです。広告との比較で示すと、下記の通りです。

コンテンツを活用したマーケティング成功事例イメージ
どういうものが該当するのかイメージしやすいように、身近でわかりやすい他社事例を参考として挙げておきます。
●例1
だれでも手軽に自分のレシピ投稿し、公開できるプラットフォームを提供するサービスは、既におなじみでしょう。コミュニケーションの形は、会員向け「リアル」イベント(食品メーカー等の協賛も)や、レシピブック化による書籍販売、さらにはコラボキッチングッズの開発・販売等々、会員をファン化することで、入口はコミュニケーションの「場」でありながら、購買へと導くというものです。

●例2
ライフスタイル全般にわたるオリジナルブランド商品を展開する企業が、商品紹介とは完全に切り離した形で、くらしを彩る独自の世界観を読み物としてSNSで発信するタイプもよく知られています。ゆるやかな情報発信コンテンツを入口として、各コンテンツに関連する商品へのランディングという自然な流れは、読者の関心事の延長線上にあるだけに、共感を得やすいと言えます。

日本のマーケット特性も考慮した対策が重要
コンテンツ・マーケティングの手法は、発祥のアメリカではかなり以前から実施されていますが、日本では、国民性を考慮に入れたプラスαの視点が重要でしょう。
ひとつの着眼点として、「日本は、消費傾向の多様化が言われつつも、世間の評価に左右されやすく、いわゆる『○○ブーム』という現象が劇的スピードで生じやすい」という点があります。「多くの人が良いというものは良い」「あの人がおすすめと言うなら欲しい」「みんなが食べてるから、とりあえず私も食べたい」という心理です。パッと火がついてあっという間に消えていく一過性のブームは数知れず。
従来から言われるように、選択基準は、必ずしも自己判断によるものではなく、「気分」が支配しています。だからこそ、基準になるものを求めやすいのです。一般生活者対象のマーケティングリサーチで、「贈りものとして目的に合っているものかどうか不安」という意見が多数出るのもその一例でしょう。
生活者の心を動かそうと思えば、企業サイドからの何らかのコミュニケーションが不可欠ということなのです。ターゲットによってコンテンツの生かし方も様々。求めるゴールイメージも異なるので、目的に合わせた展開を、双方向のコミュニケーションとしてどう運営するかが肝心です。
シニアターゲットの場合
フジプラスでは、シルバーラボにおいて、高齢者マーケティングに関する展開を行っています。企業と生活者とのコミュニケーションを図る上で有効な、2つのコンテンツ例をご紹介しておきます。
●シルバー川柳オリジナル作品集
シルバーラボが独自で公募を行い、全国から寄せられた多くの中から選りすぐった作品を書籍化しました。書籍としての活用はもちろん、一部抜粋してツールに展開するなど、オリジナル化した活用方法も可能です。(※なお、募集の仕組みをパッケージにした「商品」としての提供も可能です。)

●「回想新聞」
シルバーラボと提携可能な、新聞記事スタイルのコンテンツ。認知症対策やリハビリで活用される「回想法」に基づき、懐かしさからよみがえった思い出を語り合う効用を狙ったものです。過去の新聞記事の引用ではなく、過去の写真素材を使って新たに書いた記事であることが特長で、広告スペースを活用した幅広い展開も。左記シルバー川柳とのコラボ企画も可能です。

これからの展開可能性
これまで述べてきたように、見込み客の関心に対して適切な情報を提供し、見込み客を引き寄せ、気持ちを盛り上げ、最終的に購買に導くコミュニケーション戦略は、直接的なプロモーションとは異なる特長がいくつかあります。
また、コンテンツ・マーケティングは、実は中小企業やベンチャーにこそ向いている、とも言われます。マス・マーケティングは準備・制作に時間を要しますが、コンテンツ・マーケティングは即時対応が可能なものも多いのです。既存の施策にうまく組み込むことで、新規顧客獲得はもちろん、既存顧客のさらなるロイヤルティ強化やアップセル等に有効だと言えるでしょう。
今後は、アイデア次第で様々な展開が可能という点で注目の手法です。
(株式会社フジプラス)
まとめ
■コンテンツ・マーケティングは、すぐに効果が出るものではないので、じっくり時間をかけてお客様と信頼関係構築が1つのポイント。
■ブログやSNSなどのデジタルコンテンツに限らず、実際に手にとれる「紙」アイテムによるコミュニケーションも有効。
■ターゲットに合わせて目標設定を行い、何をもって成果とするか明確にしてスタートしない限り、結果が見えにくいので要注意。
あなたにオススメのコンテンツ
マーケティングコロナでも人気続く「サブスク」 顧客の課題を解決した導入事例4選
2022年3月 2日 NEW
マーケティング「顧客目線」の売り方に変えるだけ!お金を掛けずに集客成功した事例
2022年2月 2日 NEW
マーケティング正しい"つながり方"を追究する 改正個人情報保護法によるCookie規制の本質とこれからの「顧客理解」の手法とは
2022年1月 5日 NEW
マーケティング「ただ安くするだけ」じゃない!割引キャンペーンの成功事例6選
2022年1月 5日 NEW
マーケティング「withコロナだからこそ」なアイデア満載! 企業の最新マーケティング事例6選
2021年12月 1日 NEW
マーケティング小さなことから始められる!企業のユニークなSDGs取り組み事例6選
2021年11月 4日 NEW
マーケティング今こそ注目しておきたい重要ポイント 顧客と「正しい」信頼関係を築くためのリテンションマーケティングという視点
2021年10月 6日 NEW
マーケティングWeb広告の基礎知識 はじめる前に知っておきたいインターネット広告の使い方
2021年10月 6日 NEW
マーケティング口コミで話題を集める「バズマーケティング 」戦略(後編) 意外な形で話題を盛り上げる
2021年9月15日 NEW
マーケティング顧客を夢中にさせる「ゲーミフィケーション」の成功事例6選
2021年9月15日 NEW
マーケティング口コミで話題を集める「バズマーケティング」戦略(前編) SNSを使って効果を高める
2021年9月 1日 NEW
マーケティング飲食店や病院でも!手軽に集客できる「LINE公式アカウント」活用事例6選
2021年9月 1日 NEW
マーケティング個客識別マーケティングの重要ポイント⑤(最終回) 顧客の差別化で売上を増加させたスーパーの実例
2021年8月 4日 NEW
マーケティングニッチなニーズを見逃さない!本来とは違う使われ方で人気のサービス5選
2021年8月 4日 NEW
マーケティング個客識別マーケティングの重要ポイント④ 顧客カテゴリとマネジメント
2021年7月 7日 NEW
マーケティングデジタルより"新しい"? 「アナログ」再注目で売上アップの事例5選
2021年7月 7日 NEW
マーケティング個客識別マーケティングの重要ポイント③ 顧客差別化のための具体的手法
2021年6月23日 NEW
マーケティング必ず目に留まる! インパクト大の「看板」を活用したプロモーション事例
2021年6月23日 NEW
マーケティング個客識別マーケティングの重要ポイント② 顧客の差別化とその重要性
2021年6月 9日 NEW
マーケティング消費者の共感を誘う 「インフルエンサーマーケティング」の成功事例
2021年6月 9日 NEW
マーケティング個客識別マーケティングの重要ポイント① 「モノ」から「コト」に対応するための顧客管理型ビジネスとは
2021年5月12日 NEW
マーケティングユーザーに新しい価値を提供する 企業の「アプリ」導入成功事例
2021年5月12日 NEW
マーケティングニューノーマル時代の買い物はこう変わる 非接触で楽しむ「バーチャルショッピング」事例6選
2021年4月21日 NEW
マーケティング「潜在ニーズ」を引き出してヒット商品を生み出した事例5選
2021年4月 7日 NEW
マーケティング顧客に新たな「購買体験」を提供する 役割を正しく理解して機能させるインサイドセールスのための組織づくり
2021年3月 3日 NEW
マーケティングホワイトペーパーで新規顧客を獲得する マーケティングオートメーションに必要とされるコンテンツとは?
2021年3月 3日 NEW
マーケティング世界のおもしろプロモーション アイデアひとつで愛される企業へ
2021年3月 3日 NEW
マーケティングBtoBマーケティングについて考える BtoBにおけるWebコンテンツ活用方法
2021年2月17日 NEW
マーケティングwithコロナ時代にニーズ急増 企業の「ライブ配信」事例6選
2021年2月17日 NEW
マーケティングOne to Oneで確実に届くコミュニケーションを! これからのダイレクトマーケティングで必要とされるパーソナライズ施策のご提案
2021年2月 3日 NEW
