お客様の「感動」を「つくる」ことを目的とした、
旬の情報満載の販促・マーケティング系コンテンツです。
Idea4U コンテンツ
SNS時代に生き残る大胆な発想力 企業と消費者がつながるキャンペーン
SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の最大の特徴は、誰でも簡単に世界中の人々に向けて情報を発信・受信できること。その性質から、最近では企業と一般の消費者がSNSを通して交流する光景も珍しいものでは無くなりました。今回は、「コミュニケーションの垣根」を取り払う、SNSという場を上手く活用したマーケティング事例を紹介します。
SNSの動画を活用して人気急上昇
■通販番組のパロディー動画を配信
アメリカのファーストフードチェーンがFacebookで配信したチキンリングのPR動画。通販番組のようなスタジオでMCの女性がチキンリングを紹介。リングを指輪に見立てて「美しいコレクション」などとチキンリングを案内する。さらにはチキンリングを指にはめたモデルが登場して、それにあったコーディネートを提案。鑑定士らしき男性がルーペで覗いてチキンリングの衣の様子を解説。42分の長い動画だが、通販番組のパロディーが面白く、多くの人が最後まで笑って見ていた。
■水道工事担当者が動画メッセージ
東ヨーロッパのジョージアで老朽化した水道管の修復作業をしているが、耐用年数を超えた箇所が多く破裂や漏水で水道が止まり、工事業者への苦情が絶えない。

そこで同社はSNSでクレームを投稿したユーザーに、修復工事の担当者から直接ビデオメッセージで現時点での進捗状況を伝えることにした。「6時までに水が出ないと9時の授業に間に合わないじゃないか!」というコメントに「メッセージのおかげで作業を速く進めることができました。あと25分でシャワーを浴びて学校に行けますよ」と動画で返信。このようにリプライを続けたところ「文句を言われる間に仕事してくれていてたんだ」と好感度が急上昇した。
SNSで売り方革命
■自動車をSNSのチャットで販売
フランスの自動車会社がSUV限定車の発表に際して、PRのみならず販売にまでSNSを活用した。まず、同社はInstagramのストーリーで限定車のオリジナルマンガを配信。次に、Facebookのメッセンジャーで、質問に自動的に回答するチャットボットを使ってマンガのキャラクターがユーザーからの質問に答えた。そして、販売の予約まで可能にした。その結果、ストーリーのビューは20万回以上、閲覧回数は4000万回、サイトを訪れたユーザーは640万人。チャットボットは2万8000回以上も利用され、キャンペーン開始から24時間以内に3台も売れた。

■フォロワーのオンラインショップ
若者に人気のイタリアのファッションブランドが斬新なデジタルマーケティングを実施した。新しいコレクションを、インフルエンサーがPRするのではなく、同社のアカウントのフォロワーがネット上で販売できる。HPで登録すれば誰でも自分のオンラインショップを持てる。大好きなブランドを売ることができるため、1週間で3万7000人がストアをオープンした。売り上げに応じて報酬が支払われるので、フォロワーは販売に力を注ぎ、オンラインでのセールスは33%もアップ。さらに新規の顧客数は18%、フォロワーも29万人も増加し、2012年以来最も成功したキャンペーンとなった。
SNSを意外な形で利用したPR
■ケチャップにアカデミー賞を!
カナダのケチャップメーカーが、自社製品をアカデミー賞にノミネートさせるキャンペーンを行った。同社のケチャップは100作品以上のアメリカ映画に登場しているのに、ノミネートすらされないのはおかしいという主張だ。まず同社は大手映画データベースに俳優として自社製品の名を登録したが、すぐに削除された。
そこで、同社はインスタグラムで協力を呼びかけた。映画に登場する同社のケチャップを見つけて、その作品名をコメント欄やFacebookで投稿して欲しいと。投稿者には抽選で1000本のケチャップをプレゼントされる。すると「E.T.」や「恋人たちの予感」など多数の映画がコメント欄に寄せられ、人々は同社のケチャップの"名演技"を認識することとなった。だが、映画のデータベースには登録
できていないようだ。

■レース中のレーサーと会話
F1に参加するイタリアの自動車メーカーがレース会場で驚きのサービスを展開した。専用アプリで音声を吹き込むとSNSのボイスメッセージで、F1のコクピットにいるレーサーに送られて、返信がある。つまり、参戦中のレーサーと会話ができるのである。実際に「(マシンに夢中で)彼女は妬いてるんじゃないの?」「ノーコメント!(笑)」というような"会話"がなされた。"会話"は合計で1500件、レースについてのユーザーインタラクションは2.5倍に増加した。
あなたにオススメのコンテンツ
マーケティングコロナでも人気続く「サブスク」 顧客の課題を解決した導入事例4選
2022年3月 2日 NEW
マーケティング「顧客目線」の売り方に変えるだけ!お金を掛けずに集客成功した事例
2022年2月 2日 NEW
マーケティング正しい"つながり方"を追究する 改正個人情報保護法によるCookie規制の本質とこれからの「顧客理解」の手法とは
2022年1月 5日 NEW
マーケティング「ただ安くするだけ」じゃない!割引キャンペーンの成功事例6選
2022年1月 5日 NEW
マーケティング「withコロナだからこそ」なアイデア満載! 企業の最新マーケティング事例6選
2021年12月 1日 NEW
マーケティング小さなことから始められる!企業のユニークなSDGs取り組み事例6選
2021年11月 4日 NEW
マーケティング今こそ注目しておきたい重要ポイント 顧客と「正しい」信頼関係を築くためのリテンションマーケティングという視点
2021年10月 6日 NEW
マーケティングWeb広告の基礎知識 はじめる前に知っておきたいインターネット広告の使い方
2021年10月 6日 NEW
マーケティング口コミで話題を集める「バズマーケティング 」戦略(後編) 意外な形で話題を盛り上げる
2021年9月15日 NEW
マーケティング顧客を夢中にさせる「ゲーミフィケーション」の成功事例6選
2021年9月15日 NEW
マーケティング口コミで話題を集める「バズマーケティング」戦略(前編) SNSを使って効果を高める
2021年9月 1日 NEW
マーケティング飲食店や病院でも!手軽に集客できる「LINE公式アカウント」活用事例6選
2021年9月 1日 NEW
マーケティング個客識別マーケティングの重要ポイント⑤(最終回) 顧客の差別化で売上を増加させたスーパーの実例
2021年8月 4日 NEW
マーケティングニッチなニーズを見逃さない!本来とは違う使われ方で人気のサービス5選
2021年8月 4日 NEW
マーケティング個客識別マーケティングの重要ポイント④ 顧客カテゴリとマネジメント
2021年7月 7日 NEW
マーケティングデジタルより"新しい"? 「アナログ」再注目で売上アップの事例5選
2021年7月 7日 NEW
マーケティング個客識別マーケティングの重要ポイント③ 顧客差別化のための具体的手法
2021年6月23日 NEW
マーケティング必ず目に留まる! インパクト大の「看板」を活用したプロモーション事例
2021年6月23日 NEW
マーケティング個客識別マーケティングの重要ポイント② 顧客の差別化とその重要性
2021年6月 9日 NEW
マーケティング消費者の共感を誘う 「インフルエンサーマーケティング」の成功事例
2021年6月 9日 NEW
マーケティング個客識別マーケティングの重要ポイント① 「モノ」から「コト」に対応するための顧客管理型ビジネスとは
2021年5月12日 NEW
マーケティングユーザーに新しい価値を提供する 企業の「アプリ」導入成功事例
2021年5月12日 NEW
マーケティングニューノーマル時代の買い物はこう変わる 非接触で楽しむ「バーチャルショッピング」事例6選
2021年4月21日 NEW
マーケティング「潜在ニーズ」を引き出してヒット商品を生み出した事例5選
2021年4月 7日 NEW
マーケティング顧客に新たな「購買体験」を提供する 役割を正しく理解して機能させるインサイドセールスのための組織づくり
2021年3月 3日 NEW
マーケティングホワイトペーパーで新規顧客を獲得する マーケティングオートメーションに必要とされるコンテンツとは?
2021年3月 3日 NEW
マーケティング世界のおもしろプロモーション アイデアひとつで愛される企業へ
2021年3月 3日 NEW
マーケティングBtoBマーケティングについて考える BtoBにおけるWebコンテンツ活用方法
2021年2月17日 NEW
マーケティングwithコロナ時代にニーズ急増 企業の「ライブ配信」事例6選
2021年2月17日 NEW
マーケティングOne to Oneで確実に届くコミュニケーションを! これからのダイレクトマーケティングで必要とされるパーソナライズ施策のご提案
2021年2月 3日 NEW
