お客様の「感動」を「つくる」ことを目的とした、
旬の情報満載の販促・マーケティング系コンテンツです。
Idea4U コンテンツ
SNS時代に生き残る大胆な発想力 企業と消費者がつながるキャンペーン
SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の最大の特徴は、誰でも簡単に世界中の人々に向けて情報を発信・受信できること。その性質から、最近では企業と一般の消費者がSNSを通して交流する光景も珍しいものでは無くなりました。今回は、「コミュニケーションの垣根」を取り払う、SNSという場を上手く活用したマーケティング事例を紹介します。
SNSの動画を活用して人気急上昇
■通販番組のパロディー動画を配信
アメリカのファーストフードチェーンがFacebookで配信したチキンリングのPR動画。通販番組のようなスタジオでMCの女性がチキンリングを紹介。リングを指輪に見立てて「美しいコレクション」などとチキンリングを案内する。さらにはチキンリングを指にはめたモデルが登場して、それにあったコーディネートを提案。鑑定士らしき男性がルーペで覗いてチキンリングの衣の様子を解説。42分の長い動画だが、通販番組のパロディーが面白く、多くの人が最後まで笑って見ていた。
■水道工事担当者が動画メッセージ
東ヨーロッパのジョージアで老朽化した水道管の修復作業をしているが、耐用年数を超えた箇所が多く破裂や漏水で水道が止まり、工事業者への苦情が絶えない。

そこで同社はSNSでクレームを投稿したユーザーに、修復工事の担当者から直接ビデオメッセージで現時点での進捗状況を伝えることにした。「6時までに水が出ないと9時の授業に間に合わないじゃないか!」というコメントに「メッセージのおかげで作業を速く進めることができました。あと25分でシャワーを浴びて学校に行けますよ」と動画で返信。このようにリプライを続けたところ「文句を言われる間に仕事してくれていてたんだ」と好感度が急上昇した。
SNSで売り方革命
■自動車をSNSのチャットで販売
フランスの自動車会社がSUV限定車の発表に際して、PRのみならず販売にまでSNSを活用した。まず、同社はInstagramのストーリーで限定車のオリジナルマンガを配信。次に、Facebookのメッセンジャーで、質問に自動的に回答するチャットボットを使ってマンガのキャラクターがユーザーからの質問に答えた。そして、販売の予約まで可能にした。その結果、ストーリーのビューは20万回以上、閲覧回数は4000万回、サイトを訪れたユーザーは640万人。チャットボットは2万8000回以上も利用され、キャンペーン開始から24時間以内に3台も売れた。

■フォロワーのオンラインショップ
若者に人気のイタリアのファッションブランドが斬新なデジタルマーケティングを実施した。新しいコレクションを、インフルエンサーがPRするのではなく、同社のアカウントのフォロワーがネット上で販売できる。HPで登録すれば誰でも自分のオンラインショップを持てる。大好きなブランドを売ることができるため、1週間で3万7000人がストアをオープンした。売り上げに応じて報酬が支払われるので、フォロワーは販売に力を注ぎ、オンラインでのセールスは33%もアップ。さらに新規の顧客数は18%、フォロワーも29万人も増加し、2012年以来最も成功したキャンペーンとなった。
SNSを意外な形で利用したPR
■ケチャップにアカデミー賞を!
カナダのケチャップメーカーが、自社製品をアカデミー賞にノミネートさせるキャンペーンを行った。同社のケチャップは100作品以上のアメリカ映画に登場しているのに、ノミネートすらされないのはおかしいという主張だ。まず同社は大手映画データベースに俳優として自社製品の名を登録したが、すぐに削除された。
そこで、同社はインスタグラムで協力を呼びかけた。映画に登場する同社のケチャップを見つけて、その作品名をコメント欄やFacebookで投稿して欲しいと。投稿者には抽選で1000本のケチャップをプレゼントされる。すると「E.T.」や「恋人たちの予感」など多数の映画がコメント欄に寄せられ、人々は同社のケチャップの"名演技"を認識することとなった。だが、映画のデータベースには登録
できていないようだ。

■レース中のレーサーと会話
F1に参加するイタリアの自動車メーカーがレース会場で驚きのサービスを展開した。専用アプリで音声を吹き込むとSNSのボイスメッセージで、F1のコクピットにいるレーサーに送られて、返信がある。つまり、参戦中のレーサーと会話ができるのである。実際に「(マシンに夢中で)彼女は妬いてるんじゃないの?」「ノーコメント!(笑)」というような"会話"がなされた。"会話"は合計で1500件、レースについてのユーザーインタラクションは2.5倍に増加した。
あなたにオススメのコンテンツ
マーケティング世代を中心に設計するマーケティングの終焉 多様性が普通の現代でどうターゲティングするか
2025年4月 1日 NEW
マーケティング間違いだらけの顧客理解 感情と行動と組織を紐解く顧客解像度と これからのビジネス成功の条件
2025年1月10日 NEW
マーケティングマーケティングの成功者は動画活用のプロであるべき理由 動画がもつマーケティング発展の大きな可能性
2024年7月10日 NEW
マーケティングカタログを「再定義」する デジタルと共存し有効活用するためのカタログ制作の合理化と効果測定
2024年5月14日 NEW
マーケティング「お試し」で購入のハードルをぐっと下げる!ツーステップマーケティングの事例3選
2024年2月13日 NEW
マーケティング顧客から愛あるアンバサダーへ! 企業と顧客を繋ぐコミュニティ時代のファンマーケティング
2024年1月10日 NEW
マーケティング「使いやすさ」を考え「体験」を設計する UI/UXの重要性から見る これからのモノとコトの関係性について
2023年12月21日 NEW
マーケティング「香り」が人の心を掴む!五感に訴えかけるプロモーション事例3選
2023年9月12日 NEW
マーケティング新たな広告媒体として人気急上昇中 世界の「ドローン」活用事例4選
2023年7月 6日 NEW
マーケティング人手不足の打開策!利用客にもメリットありの「無人販売」事例3選
2023年6月13日 NEW
マーケティングアートも映画も"見る"から"没入"へ! 話題の「イマーシブ(没入型)」イベント最新事例
2023年5月15日 NEW
マーケティングリピート客続出!思い切ったコンセプトで繁盛した飲食店の成功事例
2023年4月26日 NEW
マーケティングできることから始めよう!循環型社会のための「5R」取り組み事例
2023年4月18日 NEW
マーケティング「キャンプブーム」まだまだ継続中!ライト層も上級者も楽しめるサービス事例3選
2023年4月 6日 NEW
マーケティング愛される秘訣は独自サービス 「スーパー」の売上アップ成功事例
2023年3月 8日 NEW
マーケティング今年の「エイプリルフール」はどうする?企業のおもしろプロモーション9選
2023年2月16日 NEW
マーケティング「体験」を売る 変わり種なホテルの集客アイデア5選
2023年2月 8日 NEW
マーケティング世界の企業で活躍中 AIが変えるマーケティング
2023年1月11日 NEW
マーケティングQRコードを正しく理解して活用する かざす人の気持ちになって考えるQRコードのマーケティング活用
2022年12月 7日 NEW
マーケティングSNSで話題沸騰!ついつい目が行く企業の面白い広告4選
2022年12月 7日 NEW
マーケティングユーザーと企業が繋がって作り上げるコミュニティ 企業が成長するための原動力となるコミュニティマーケティングについて
2022年12月 2日 NEW
マーケティングZ世代もシニアも「自然体」で 令和の"写真"事情3選
2022年11月 2日 NEW
マーケティングユーザーの声を活かした企画・開発 モノづくり発想を活かしてオリジナル商品で「働く車」をサポート
2022年10月12日 NEW
マーケティング"ワクワク感"と"お得感"で楽しく演出 テイクアウト戦略の成功事例5選
2022年10月12日 NEW
マーケティング企業にも顧客にもメリットを 顧客のデータを収集・活用した事例3選
2022年9月 7日 NEW
マーケティング「メタバース」活用はもう始まっている!企業の最新事例5選
2022年8月10日 NEW
マーケティング環境にやさしいプロモーション 「パッケージ」や「容器」のムダなし活用で話題の事例5選
2022年7月 6日 NEW
マーケティング「顧客の声」を形にしてヒットした事例4選
2022年6月 8日 NEW
マーケティング忙しい現代人を飽きさせない!企業の「ショート動画」活用事例
2022年5月18日 NEW
マーケティング新たな旅行のカタチ 感染予防しつつ「非日常感」で楽しませるホテルの成功事例
2022年4月 8日 NEW
