お客様の「感動」を「つくる」ことを目的とした、
旬の情報満載の販促・マーケティング系コンテンツです。
Idea4U コンテンツ
ユーザーに新しい価値を提供する 企業の「アプリ」導入成功事例
アプリはスマホと共に広まり、今では幅広い世代に利用されています。多くの企業が導入し、マーケティングにおいても今や王道の施策と言えるほどです。アプリ導入のメリットは、ユーザーと密接な関係を築きやすいこと。ホーム画面にアイコンが設置されることで常にアクセスしやすいことや、「プッシュ通知」の機能で、適切なタイミングで情報やクーポンなどを発信できることから、Webサイトよりもユーザーとの繋がりを強化しやすいという特長があります。また、スマホのカメラやGPS機能といった"リアル"との連動で、新しい顧客体験を提供することも可能です。今回は、利便性とユニークさで人気を集めた企業のアプリ活用事例をご紹介します。
健康になって無料にもなる嬉しいアプリ
■走った分だけビールが無料
アメリカのスポーツシューズメーカーがパブを期間限定でオープンさせた。スマホアプリで設定された距離をランニングすると、そのパブでビールが無料になるコードが発行される。2019年2月に行われた第1弾では、目標距離が40マイル(約64km)に設定。50%クリアすると本人・同伴者それぞれ2杯ずつ、100%達成者には3杯ずつビールが無料になる。
キャンペーンは約月1回のペースで開催され、その度に目標距離は変動した。距離が短くてビールが簡単に飲める月もあれば、60マイル(約96km)も走らなければいけない月もあった。
■歩くとコーラが無料になる自販機
大手清涼飲料水メーカーは、歩くだけで自動販売機でドリンクがもらえる新サービスを始めた。ダウンロードしたスマホアプリに、1日あたりの歩数目標を設定して歩くと、1週間の歩数や累計歩数が目標を達成するたびに、アプリのスタンプを獲得できる。スタンプが15個たまると、アプリ対応自販機でコーラなどのペットボトル1本と無料で交換できる。通勤・通学や買い物など日常生活で歩くことを意識することでコーラが飲める。ビールやコーラに対して不健康なイメージを持つ人もいるが、健康に気を遣ったキャンペーンでイメージアップにつながった。
役に立って人気のアプリ
■メイクお試しアプリ
季節ごとに新製品が発表される化粧品を、女性ならいろいろと試したいところ。そこで、フランスの大手化粧品会社がメイクを試せるスマホアプリを作り、無料で配信している。操作方法は簡単で、スマホで自分の顔を撮り、ファンデーション、アイライン、口紅など、登録されている化粧品を選ぶだけ。すると、写真の顔にメイクが施される。写真はSNSで共有して、友達に見せることもできる。気に入った化粧品はオンラインで購入できる。アプリ未登録の化粧品も、店でスキャンすれば画面上で使える。
好きなだけメイクを試せるこのアプリは人気となり、1,000万ダウンロードを達成し、6,500万種類のコスメが使われた。
■会話を文字変換するスマホアプリ
話したことをリアルタイムで文字に変換するスマホのアプリがある。他の音声認識と違い、変換率が高く、句読点も自動的に入る。元々高齢者や聴覚障害者のために開発されたアプリで、公共施設や企業でのコミュニケーションツールや、講演会でのリアルタイムの字幕表示、教育機関での難聴学生へのノートテイクの手段としても使われている。また、話したことを文書化できるため会議の議事録作成にも利用されている。さらに、多言語翻訳機能をつけたことで、外国人同士で話す際にも役立っている。
来店や注文を簡単にするスマホアプリ
■来店予約できる回転寿司
安い価格で人気の回転寿司チェーンではどの店も行列ができ、待たされることが嫌で敬遠する客もいた。そこで、同社はスマホアプリで店舗検索ができるだけでなく、来店予約もできるようにした。
予約は「今から行く(受付)」と「後で行く(予約)」の2種類がある。どちらの場合も人数と席(カウンターかテーブル)の指定をして、15分単位で時間を選ぶ。お客さんは来店したら店頭にある端末で予約番号を入力し、呼び出されるのを待つ。席を案内される30分前、10分前、案内される時、それぞれアプリでアラートが表示され、呼び出しから30分経っても来店していないと自動的にキャンセルされる。スマホのアプリも重要な集客ツールになっている。
■様々な手段でピザを注文できる
アメリカの宅配ピザチェーンは、ピザのサイズや住所・氏名を事前登録して起動すれば10秒後に自動的に注文できるスマホのアプリを配信している。これで面倒な注文なしでピザが食べられる。日本向けのアプリでは、店が発注者の居場所をGPSでわかるため、花見やピクニック先からでも注文できる。注文後は追跡システムで、焼いている最中か、配達中かといった現在の状況がわかる。また、配達中はバイクの位置がGPSで表示されて、あと何分で届くかもわかる。
あなたにオススメのコンテンツ
-
マーケティング
「顧客目線」の売り方に変えるだけ!お金を掛けずに集客成功した事例
2022年2月 2日 NEW -
マーケティング
正しい"つながり方"を追究する 改正個人情報保護法によるCookie規制の本質とこれからの「顧客理解」の手法とは
2022年1月 5日 NEW -
マーケティング
「ただ安くするだけ」じゃない!割引キャンペーンの成功事例6選
2022年1月 5日 NEW -
マーケティング
「withコロナだからこそ」なアイデア満載! 企業の最新マーケティング事例6選
2021年12月 1日 NEW -
マーケティング
小さなことから始められる!企業のユニークなSDGs取り組み事例6選
2021年11月 4日 NEW -
マーケティング
今こそ注目しておきたい重要ポイント 顧客と「正しい」信頼関係を築くためのリテンションマーケティングという視点
2021年10月 6日 NEW -
マーケティング
Web広告の基礎知識 はじめる前に知っておきたいインターネット広告の使い方
2021年10月 6日 NEW -
マーケティング
口コミで話題を集める「バズマーケティング 」戦略(後編) 意外な形で話題を盛り上げる
2021年9月15日 NEW -
マーケティング
顧客を夢中にさせる「ゲーミフィケーション」の成功事例6選
2021年9月15日 NEW -
マーケティング
口コミで話題を集める「バズマーケティング」戦略(前編) SNSを使って効果を高める
2021年9月 1日 NEW -
マーケティング
飲食店や病院でも!手軽に集客できる「LINE公式アカウント」活用事例6選
2021年9月 1日 NEW -
マーケティング
個客識別マーケティングの重要ポイント⑤(最終回) 顧客の差別化で売上を増加させたスーパーの実例
2021年8月 4日 NEW -
マーケティング
ニッチなニーズを見逃さない!本来とは違う使われ方で人気のサービス5選
2021年8月 4日 NEW -
マーケティング
個客識別マーケティングの重要ポイント④ 顧客カテゴリとマネジメント
2021年7月 7日 NEW -
マーケティング
デジタルより"新しい"? 「アナログ」再注目で売上アップの事例5選
2021年7月 7日 NEW -
マーケティング
個客識別マーケティングの重要ポイント③ 顧客差別化のための具体的手法
2021年6月23日 NEW -
マーケティング
必ず目に留まる! インパクト大の「看板」を活用したプロモーション事例
2021年6月23日 NEW -
マーケティング
個客識別マーケティングの重要ポイント② 顧客の差別化とその重要性
2021年6月 9日 NEW -
マーケティング
消費者の共感を誘う 「インフルエンサーマーケティング」の成功事例
2021年6月 9日 NEW -
マーケティング
個客識別マーケティングの重要ポイント① 「モノ」から「コト」に対応するための顧客管理型ビジネスとは
2021年5月12日 NEW -
マーケティング
ユーザーに新しい価値を提供する 企業の「アプリ」導入成功事例
2021年5月12日 NEW -
マーケティング
ニューノーマル時代の買い物はこう変わる 非接触で楽しむ「バーチャルショッピング」事例6選
2021年4月21日 NEW -
マーケティング
「潜在ニーズ」を引き出してヒット商品を生み出した事例5選
2021年4月 7日 NEW -
マーケティング
顧客に新たな「購買体験」を提供する 役割を正しく理解して機能させるインサイドセールスのための組織づくり
2021年3月 3日 NEW -
マーケティング
ホワイトペーパーで新規顧客を獲得する マーケティングオートメーションに必要とされるコンテンツとは?
2021年3月 3日 NEW -
マーケティング
世界のおもしろプロモーション アイデアひとつで愛される企業へ
2021年3月 3日 NEW -
マーケティング
BtoBマーケティングについて考える BtoBにおけるWebコンテンツ活用方法
2021年2月17日 NEW -
マーケティング
withコロナ時代にニーズ急増 企業の「ライブ配信」事例6選
2021年2月17日 NEW -
マーケティング
One to Oneで確実に届くコミュニケーションを! これからのダイレクトマーケティングで必要とされるパーソナライズ施策のご提案
2021年2月 3日 NEW -
マーケティング
ターゲットの心をぐっと掴む! 「〇〇特化型」ビジネスの事例5選
2021年2月 3日 NEW