お客様の「感動」を「つくる」ことを目的とした、
旬の情報満載の販促・マーケティング系コンテンツです。
Idea4U コンテンツ
データを「溜める」から「繋げる」で変革を ビジネスを加速させる切り札となる商品情報管理PIMとは
商品情報管理PIMとよくある課題
PIM(Product Information Management)とは、その名のとおり商品情報を集約して管理する仕組みのことです。目的は、企業内に散在している商品情報を一元管理し、その情報を必要とする様々なメディアやシステムに正確かつ一貫性のある情報を、高い鮮度を保った状態で供給できるようにすることです。メーカーや総合通販、総合商社などで導入されることが多く、多種多様なブランドを抱えて商品点数が数千~数万点と多く管理していたり、ワールドワイドで事業展開していて多言語での情報管理をしていたり、販売チャネルやツールが多岐に渡る場合に威力を発揮します。
ただ、PIMはまだまだ日本国内には取り入れられていないのが現状です。仕組みとしては単に一元管理できるデータベースにデータを溜めるものと思われがちですが、今日議論も活発化しつつあるDX(デジタルトランスフォーメーション)視点で考えると本来関与すべきはずの関係者が関わっていなかったり、部門横断できる組織体制になっていなかったりします。それにより、全体最適で考えられておらず部分最適のみとなっていたり、中には存在意義が薄れて陳腐化し、老朽化している(レガシーシステムの対象である)場合もあります。
よくある例として、紙媒体を扱う部門とWebやECを扱う部門とが分かれているような場合があります。それにより、システム上で情報共有がなされておらず、どちらかが先行して取り扱われ足並みが揃わないのです。他にも、商品の企画・開発を担当するMD(マーチャンダイザー)や、商品の仕入れ・販売を担当するバイヤーには、そもそも共有されていない場合も見受けられます。そして、今度はステークホルダー(利害関係者)が多すぎると、管理すべき情報が複雑になりすぎて、方向性が決められずプロジェクトが進まないといった悪循環に陥ります。
これにより、情報発信の足並みが揃わず、販売における機会損失が生じやすいです。いまは消費者の購買行動もWebから購入したり、カタログ・テレビやラジオのCMから、あるいは直接店舗でといった感じでタッチポイントもさまざまです。それをカバーするためには、まずはこのPIMの本質を理解する時期が来ているのではないでしょうか。
PIMの全体像を考える
ここで改めてPIMの役割を整理すると、PIMは商品情報管理なので、スペック情報、キャッチコピー、商品画像、価格情報、ブランドロゴ、仕様書、図面などが該当します。一方、似た概念に①PDM、②PLM、③ERP、④SCMなどがあります。
①PDM(Product Data Management):製品開発や製造工程の管理システム。②PLM(Product Lifecycle Management):特定のITではなく、商品のライフサイクルに関わる取り組みや情報そのもの。
③ERP(Enterprise Resource Planning):統合基幹業務システム。販売情報などもこの中で管理されていることが多い。
④SCM(Supply Chain Management):供給側から最終顧客までの生産・流通におけるプロセス管理。
これらは、いずれもインプット側のデータに関係しております。それぞれの役割がありながらも、PIMに必要となる項目も一部含まれていることがあります。あるいは、組織の歴史的な理由でこれらのデータが分散せざるを得ないのかもしれません。そうなると、PIMは個別のデータベースでは成り立たず、あくまでこれらの①~④のような別システムと連携(コネクト)ができ、データを引用できてこそ本領を発揮します。
一方、アウトプット側の展開先の話をすると、これも基本は連携前提になります。例えば、カタログやパンフレット、チラシなどで言えば、制作システム(例として、Adobe InDesign)にどう連携するかであったり、WebやECなどでも、いわゆるCMS(Contents Management System)や各種EC(ECにも自社ECのクラウドか、Amazonや楽天などのモールなどもある)にどう連携するかになります。
そう考えると、PIMの役割は一部のデータを持つ必要もありますが、本質的にはいかにリアルタイムにデータ連携できるかが鍵になると言えそうです。
PIMを活用するメリット
ここからは、PIMを活用することによるメリットについていくつか挙げてみます。PIMの導入は、スモールスタートで少しずつ確実に進めるのが良いでしょう。少しずつデータ連携作業を進めることで、これまであった部門間の壁を徐々に取り除くことができるかもしれません。
連携ができると、情報がワンストップで効率化が進み、スピードが速くなります。市場に情報が早く出せるようになるので、デジタルファーストでの施策が打てるようになります。これまでカタログファースト(紙ファースト)だった企業からすると、社内のワークフローそのものの調整も多少必要ですが、劇的な変革と本質的なコスト削減が期待できます。そうなると、これまで媒体やチャネルそれぞれでの施策だったものが、全体最適でのマーケティング施策が考えられるようになります。おそらく、本来すべき仕事や役割が明確になり、その時間が捻出できるようになるでしょう。
PIMを考え始めると、大切にしないといけない事があります。それは「モノ」を買ってくださるお客様がどういった人で、その「モノ」を理解したうえで分かりやすく説明するために「コト」をどのように伝えるかだと考えます。お客様目線だと「コト」の重要性が理解できますが、どうも自社都合で「モノ」を優先して考えがちになってしまいます。PIMを活用すると、「モノ」の情報が集結するので、「コト」をいかにして訴求するかがしっかり議論できるようになります。
このように、PIMはDX本来の目的である新しいビジネスの創出に繋げられる可能性を持っています。それは単なるデジタル利用や効率化にとどまらず、あらゆる立ち位置の人がデータを有効活用できることで生まれる新たなチャンスなのです。
(株式会社フジプラス)
まとめ
■PIMは、いかに部門横断させて全体最適でデータ活用を目指すかがポイントです。
■DX的に考えると、データベースにデータを「溜める」のではなく、データどおしをどう「繋げる」かが本質的に求められます。
■データ連携が進むとこれまで以上に効率的になり、多くのタッチポイントでお客様目線での「コト」売りが考えられるようになります。
あなたにオススメのコンテンツ
-
DX
メーカー発で新たな「価値」を届ける DtoCの取り組みがもたらす いま必要とされるモノづくりの変化について
2023年10月 3日 NEW -
DX
「分散型社会」に対応する 誰もが参加可能な自走型コミュニティを実現させる 自律分散型組織DAOとは
2023年6月21日 NEW -
DX
「デジタルアート」だけではないNFT ビジネスで幅広く活用できる NFTの新たな「体験」や「価値」とは
2023年5月22日 NEW -
DX
「ホンモノ」や「オリジナル」に価値がある ドロップシッピングが生み出すマッチングによる新たな価値提供
2023年3月10日 NEW -
DX
DXプロジェクトを例に考える メンバー全員で成功させるためのプロジェクトマネジメントとは
2022年11月 2日 NEW -
DX
変化の時こそチャンスに備える! 動きを止めずにビジネスを加速させる社内DX事例のご紹介
2022年4月 8日 NEW -
DX
ブロックチェーンが社会や市場を変える ブロックチェーン技術におけるスマートコントラクトの概念とNFTの価値とは
2021年11月 4日 NEW -
DX
厳しいビジネス環境を乗り越えるために パートナーシップで取り組むBPOとアウトソーシングとの違いとは
2021年9月15日 NEW -
DX
業務改善から業務変革へ BPM視点で見直す業務マニュアルによる可視化とDXの必要性
2021年7月 7日 NEW -
DX
双方のビジネスを成功させるための契約書 ITサービスを支援するデジタル印刷連携におけるSLAの意義とは
2021年6月 9日 NEW -
DX
アフターデジタルを考える コミュニケーションの変化によるメディアの再定義と求められる提供価値とは
2021年4月21日 NEW -
DX
デジタル印刷が空想と夢への懸け橋に! 世界で1冊だけのパーソナライズ絵本 「感動体験」を仕掛ける絵本DX
2021年3月17日 NEW -
DX
「工場のデジタル化」で変革する 生産現場の数値化から導き出される設備総合効率OEEと新たなメリットとは?
2021年3月17日 NEW -
DX
データを「溜める」から「繋げる」で変革を ビジネスを加速させる切り札となる商品情報管理PIMとは
2021年2月17日 NEW -
DX
変化を察知し議論~施策実行を加速させる データの可視化から分析・判断を素早くするためのBIツールについて
2021年1月27日 NEW -
DX
DX(デジタルトランスフォーメーション)イノベーションを「人」で実現させるための戦略的な組織改革とは?
2021年1月13日 NEW -
DX
DX(デジタルトランスフォーメーション)スマートファクトリー化で「攻め」の製造現場づくりを考える
2020年11月18日 NEW -
DX
DX(デジタルトランスフォーメーション)人やITの分断解消で変革できる事務処理のこれからの常識とは?
2020年9月30日 NEW -
DX
DX(デジタルトランスフォーメーション)複雑化した「リアル」と「デジタル」における コミュニケーションの最適化
2020年7月29日 NEW -
DX
DX(デジタルトランスフォーメーション)データ蓄積と可視化から仕組みをつくるこれからの「売らない営業」とは?
2020年7月 1日 NEW -
DX
DX(デジタルトランスフォーメーション)既成概念を見直し、これからの時代に対応するための「仕組み」づくりについて
2020年7月 1日 NEW