お客様の「感動」を「つくる」ことを目的とした、
旬の情報満載の販促・マーケティング系コンテンツです。
Idea4U コンテンツ
顧客を夢中にさせる「ゲーミフィケーション」の成功事例6選
「ゲーム」はいつの時代も人々を熱中させ、虜にさせるものですよね。そんなゲームの要素やルールを、本来ゲームが目的でないものに応用することを「ゲーミフィケーション(gamification)」と言います。ただ宣伝をしたりクーポンを配布するだけでなく、クエストや利用者同士の競争などのゲーム性を持たせることで、顧客の興味を長期的に惹き付けることができるようになるのです。今回は、世界の「ゲーミフィケーション」成功事例をご紹介します。
ゲーム要素で売り上げアップ
■バーガーのパティこれは本物?
アメリカのハンバーガーチェーンが、味も色も本物の肉と見分けがつかない植物由来のフェイクミートを開発した。それを使って、ハンバーガーのパティが本物の肉かどうかを当てるキャンペーンがスウェーデンで行われた。
「50/50」と名付けられたメニューで注文すると、本物の肉のバーガーとフェイクミートのバーガーが50%の確率でランダムに提供される。客は自分が食べたバーガーのパティが本物の肉かどうか、同社のスマホアプリでバーガーのボックスをスキャンするまでわからない。客の味覚を試されるゲームは面白いとSNSで話題になった。

■簡単なゲーム性を持たせて参加者が増加
スウェーデンの老舗デパートが若者を呼び込むために、画像SNSのインスタグラムにアカウントを開設した。そこに、商品の画像が目まぐるしく変わる動画をアップ。利用者が、スマホのスクリーンショット(ディスプレイの表示をそのまま画像として保存する機能)で撮影した商品の画像をインスタグラムに投稿すると、その商品を半額で購入できる。
簡単に思えるが、スクリーンショットはボタンを押してから撮影されるまでタイムラグがあり、なかなか思うように撮れない。難しいが、成功すれば50%OFFの大幅割引だ。多くの若者が挑戦し、何千件もの画像がインスタグラムに投稿された。クーポン券をつくらなくても、ゲームの要素があると客は集まり、広告にもなるのだ。
スマホのゲームが集客のツールになる
■スーパーのポイントをゲームで
デンマークの大型スーパーが、集客のためにオリジナル・ゲームアプリを作った。客はスマートフォンにゲームアプリをダウンロードして、ゲームをする。それでゲットしたポイントを、このスーパーでの割引や、商品との引き換えに利用できる。
ゲームはシンプルなパズルで、子供からお年寄りまで楽しめるもの。ポイントは、ゲームの結果ではなく、プレイ時間に応じて付与されるので、ゲームが苦手な人でもポイントをもらえた。アプリは20万件以上ダウンロードされ、多くのお客さんが来店した。
■来店でスマホ・ガチャができる
何が出るかお楽しみのカプセル自動販売機「ガチャ」の電子版「デジガチャ」を使って、大手ファッションブランドがキャンペーンを行なった。ポイント会員に登録して全国にある同社の店舗に来店し、スマートフォンやタブレットなどのGPS機能を使って、店にチェックインすると、同社のサイトの画面上で「デジガチャ」を回せる。景品はオリジナルフレグランスやぬいぐるみ、オリジナルトートバッグ、クーポン券などだった。「デジガチャ」の挑戦は1日1回で、プレゼントの引き換えは、チェックイン当日のみ有効。スマホを使うが、店に来ないと挑戦できず、引き換えも店舗のみとして、毎日の来店を誘った。

目が離せないネットプレゼント企画
■9時間の動画を全部見せる
カザフスタンの銀行が9時間にもわたる動画をネットで公開した。男性が700キロ離れた銀行まで借金を返すためにクルマで向かうという内容で、車窓から見える風景が9時間も延々と映される。ネットバンキングならそんな時間をかける必要がないと、その手軽さ、便利さを訴求する映像だ。
銀行はこの長時間動画の中に時々現れる数字を全部見つけ出した人に、現金100万KZT(約28万円)の賞金をプレゼントすると発表。すると動画の再生回数は60万回を超えた。
9時間の動画でネットバンキングの便利さを理解した人が多かったのか、オンライン取引の回数は20%増加した。
■スーパーボウル視聴者を奪え
アメリカの一大スポーツイベント、1億人以上が観ると言われるスーパーボウル。スウェーデンの自動車メーカーは今年のスーパーボウルの当日、スマホを使ったゲームイベントを開催した。ゲームは同社の新型車種をドライブするシンプルなもので、最も長く続けた3名がそのクルマを2年間運転できる権利を得られる。
ゲーム中はスマホの顔認証機能でユーザーが画面を見ているかを計測し、一度でも目を逸らすとカウントがリセットされるので、テレビでスーパーボウルを見ながらの"脇見運転"は許されない。全米がアメフトに熱狂する中で4万人を超える参加者を集めることができた。
あなたにオススメのコンテンツ
マーケティングコロナでも人気続く「サブスク」 顧客の課題を解決した導入事例4選
2022年3月 2日 NEW
マーケティング「顧客目線」の売り方に変えるだけ!お金を掛けずに集客成功した事例
2022年2月 2日 NEW
マーケティング正しい"つながり方"を追究する 改正個人情報保護法によるCookie規制の本質とこれからの「顧客理解」の手法とは
2022年1月 5日 NEW
マーケティング「ただ安くするだけ」じゃない!割引キャンペーンの成功事例6選
2022年1月 5日 NEW
マーケティング「withコロナだからこそ」なアイデア満載! 企業の最新マーケティング事例6選
2021年12月 1日 NEW
マーケティング小さなことから始められる!企業のユニークなSDGs取り組み事例6選
2021年11月 4日 NEW
マーケティング今こそ注目しておきたい重要ポイント 顧客と「正しい」信頼関係を築くためのリテンションマーケティングという視点
2021年10月 6日 NEW
マーケティングWeb広告の基礎知識 はじめる前に知っておきたいインターネット広告の使い方
2021年10月 6日 NEW
マーケティング口コミで話題を集める「バズマーケティング 」戦略(後編) 意外な形で話題を盛り上げる
2021年9月15日 NEW
マーケティング顧客を夢中にさせる「ゲーミフィケーション」の成功事例6選
2021年9月15日 NEW
マーケティング口コミで話題を集める「バズマーケティング」戦略(前編) SNSを使って効果を高める
2021年9月 1日 NEW
マーケティング飲食店や病院でも!手軽に集客できる「LINE公式アカウント」活用事例6選
2021年9月 1日 NEW
マーケティング個客識別マーケティングの重要ポイント⑤(最終回) 顧客の差別化で売上を増加させたスーパーの実例
2021年8月 4日 NEW
マーケティングニッチなニーズを見逃さない!本来とは違う使われ方で人気のサービス5選
2021年8月 4日 NEW
マーケティング個客識別マーケティングの重要ポイント④ 顧客カテゴリとマネジメント
2021年7月 7日 NEW
マーケティングデジタルより"新しい"? 「アナログ」再注目で売上アップの事例5選
2021年7月 7日 NEW
マーケティング個客識別マーケティングの重要ポイント③ 顧客差別化のための具体的手法
2021年6月23日 NEW
マーケティング必ず目に留まる! インパクト大の「看板」を活用したプロモーション事例
2021年6月23日 NEW
マーケティング個客識別マーケティングの重要ポイント② 顧客の差別化とその重要性
2021年6月 9日 NEW
マーケティング消費者の共感を誘う 「インフルエンサーマーケティング」の成功事例
2021年6月 9日 NEW
マーケティング個客識別マーケティングの重要ポイント① 「モノ」から「コト」に対応するための顧客管理型ビジネスとは
2021年5月12日 NEW
マーケティングユーザーに新しい価値を提供する 企業の「アプリ」導入成功事例
2021年5月12日 NEW
マーケティングニューノーマル時代の買い物はこう変わる 非接触で楽しむ「バーチャルショッピング」事例6選
2021年4月21日 NEW
マーケティング「潜在ニーズ」を引き出してヒット商品を生み出した事例5選
2021年4月 7日 NEW
マーケティング顧客に新たな「購買体験」を提供する 役割を正しく理解して機能させるインサイドセールスのための組織づくり
2021年3月 3日 NEW
マーケティングホワイトペーパーで新規顧客を獲得する マーケティングオートメーションに必要とされるコンテンツとは?
2021年3月 3日 NEW
マーケティング世界のおもしろプロモーション アイデアひとつで愛される企業へ
2021年3月 3日 NEW
マーケティングBtoBマーケティングについて考える BtoBにおけるWebコンテンツ活用方法
2021年2月17日 NEW
マーケティングwithコロナ時代にニーズ急増 企業の「ライブ配信」事例6選
2021年2月17日 NEW
マーケティングOne to Oneで確実に届くコミュニケーションを! これからのダイレクトマーケティングで必要とされるパーソナライズ施策のご提案
2021年2月 3日 NEW
