お客様の「感動」を「つくる」ことを目的とした、
旬の情報満載の販促・マーケティング系コンテンツです。
Idea4U コンテンツ
思わぬアイデアが話題を呼ぶ! 企業のインスタ活用例6選
Instagram(インスタグラム/略称:インスタ)は、写真や動画の投稿をメインとするソーシャルネットワーキングサービスです。日本国内では3,300万人を超えるユーザー数を誇り、「インスタ映え」というワードが流行語大賞を受賞するなど、いかに人々へ浸透したサービスであるかがよく分かります。その人気から、最近では個人利用にとどまらず、企業がPRに利用する例も多く見られるようになりました。今回は、他サービスとの連携をうまく利用し、情報発信ツールとしての枠を飛び越えた新たな使い方や、インスタ人気が意外な影響を与えたアイデアを取り上げ紹介します。
インスタ映えで人気復活したあの商品
■レンズ付きフィルムでインスタ
フィルムカメラが見直されている。フィルムで撮った写真は色合いが独特で、Instagramの利用者が拡大する中で「人と違った写真を投稿したい」と望むユーザーにとって大いに魅力的だ。フィルムカメラでも、軽くて簡単に写せるレンズ付きフィルムが売れている。3万個限定で発売した「プレミアムキット」は売上が好調で出荷が完了した。このレンズ付きフィルムで撮影した写真がInstagramに投稿されている。個性的な色合いを生かすために、写真をデータにしてスマホに取り込み、アプリなどで加工せずにInstagramに投稿する人が多い。デジタルに押されて衰退したフィルムカメラだが、Instagramの人気によって写真の裾野が広がっている。

■カップ酒がインスタアイテムに
おじさんが主な購買層であるカップ酒が、若い女性の間で人気になっている。カップの透明部分にシールを貼って、飲む姿を写すとフォトプロップスした写真のようで面白く見えて、インスタ映えする。口ひげのシールをカップの上の方に貼って飲むと、付け髭のようだ。アヒルのくちばしのシールを貼ると、飲むだけでアヒル口になる。これを機にカップ酒を飲んだ女性には「意外と飲みやすい」と思う人も多く、新たなワンカップの顧客拡大に繋がりそうだ。
インスタで「いいね!」を押したらすぐ予約
様々な情報が発信されているSNSからすぐ予約できると、ユーザーだけでなく業者にも役立つ。そんなサービスが始まっている。
■場所の写真だけで航空券を予約
イギリスの格安航空会社は写真だけで旅行予約ができる。専用アプリをインストールして、行きたい場所が写ったInstagram投稿をシェアすると、サーバー解析して「同じ景色が見られる」場所を特定。「ここでその景色が見られますよ!」という地図が表示される。あとは予約ボタンをタップして出発日時を入れるだけで航空券の予約が完了。行きたいと思った時に航空券を予約できて手軽である上に、文字だけの検索では出会えない感動を体感できる。

■飲食店のアカウントから予約
Instagramでは「アクションボタン」が導入され、飲食店情報サイトと連携してレストラン予約システムも始まった。これにより、同サイトの加盟店でネット予約機能を利用している飲食店は、Instagramのビジネスプロフィールにアクションボタンとして、「席を予約する」ボタンを追加できるようになる。ユーザーがこのボタンを押すと、同サイトの予約ページに移り、飲食店を予約することができる。ユーザーは良さそうな店を見つけてから予約するまで、アプリを閉じることなくInstagramで全ての操作をすればよく、利便性が高まった。
インスタでの反響を狙うためのサービス
■インスタ投稿でカップ麺がタダ
日本の食品会社がカップラーメンをInstagramを使う若い世代に向けてPRするために、アメリカ・ロサンゼルスのショッピングモールにベンディング・マシーンを設置した。利用者は機械のボタンを押して、ディスプレイ画面に表示されたハッシュタグをつけて、この機械と自分を写した画像をインスタグラムにアップロードする。それだけで、カップラーメンやゲームソフト、ギフトカードが無料でもらえる。機械の名は「ドリーム・マシーン」。正に夢のような機械だ。
■フォロワーの数に応じて無料に
行きたい飲食店を探すときにインスタグラムで検索する人が若い世代を中心に増えている。そこにイタリア・ミラノの寿司バーが目をつけ、Instagramのフォロワー数の多い人にサービスを始めた。今までもSNSのフォロワー数が多い人が割引になる店はあったが、この店はインスタのフォロワー数によって無料になる品数が変動する。

たとえば、フォロワー数が1,000 ~ 5,000人だと1品、5,000~10,000人で2品、というように、10万人以上のフォロワーがいると食べ放題となる。客は先にフォロワー数を提示してインスタに料理や店の写真をアップすれば割引が受けられる。期間限定ではないので、絶えず客がいたが、取引先や工事先から問い合わせが殺到し、新会社を設立して生産・販売に踏み切った。
あなたにオススメのコンテンツ
マーケティング世代を中心に設計するマーケティングの終焉 多様性が普通の現代でどうターゲティングするか
2025年4月 1日 NEW
マーケティング間違いだらけの顧客理解 感情と行動と組織を紐解く顧客解像度と これからのビジネス成功の条件
2025年1月10日 NEW
マーケティングマーケティングの成功者は動画活用のプロであるべき理由 動画がもつマーケティング発展の大きな可能性
2024年7月10日 NEW
マーケティングカタログを「再定義」する デジタルと共存し有効活用するためのカタログ制作の合理化と効果測定
2024年5月14日 NEW
マーケティング「お試し」で購入のハードルをぐっと下げる!ツーステップマーケティングの事例3選
2024年2月13日 NEW
マーケティング顧客から愛あるアンバサダーへ! 企業と顧客を繋ぐコミュニティ時代のファンマーケティング
2024年1月10日 NEW
マーケティング「使いやすさ」を考え「体験」を設計する UI/UXの重要性から見る これからのモノとコトの関係性について
2023年12月21日 NEW
マーケティング「香り」が人の心を掴む!五感に訴えかけるプロモーション事例3選
2023年9月12日 NEW
マーケティング新たな広告媒体として人気急上昇中 世界の「ドローン」活用事例4選
2023年7月 6日 NEW
マーケティング人手不足の打開策!利用客にもメリットありの「無人販売」事例3選
2023年6月13日 NEW
マーケティングアートも映画も"見る"から"没入"へ! 話題の「イマーシブ(没入型)」イベント最新事例
2023年5月15日 NEW
マーケティングリピート客続出!思い切ったコンセプトで繁盛した飲食店の成功事例
2023年4月26日 NEW
マーケティングできることから始めよう!循環型社会のための「5R」取り組み事例
2023年4月18日 NEW
マーケティング「キャンプブーム」まだまだ継続中!ライト層も上級者も楽しめるサービス事例3選
2023年4月 6日 NEW
マーケティング愛される秘訣は独自サービス 「スーパー」の売上アップ成功事例
2023年3月 8日 NEW
マーケティング今年の「エイプリルフール」はどうする?企業のおもしろプロモーション9選
2023年2月16日 NEW
マーケティング「体験」を売る 変わり種なホテルの集客アイデア5選
2023年2月 8日 NEW
マーケティング世界の企業で活躍中 AIが変えるマーケティング
2023年1月11日 NEW
マーケティングQRコードを正しく理解して活用する かざす人の気持ちになって考えるQRコードのマーケティング活用
2022年12月 7日 NEW
マーケティングSNSで話題沸騰!ついつい目が行く企業の面白い広告4選
2022年12月 7日 NEW
マーケティングユーザーと企業が繋がって作り上げるコミュニティ 企業が成長するための原動力となるコミュニティマーケティングについて
2022年12月 2日 NEW
マーケティングZ世代もシニアも「自然体」で 令和の"写真"事情3選
2022年11月 2日 NEW
マーケティングユーザーの声を活かした企画・開発 モノづくり発想を活かしてオリジナル商品で「働く車」をサポート
2022年10月12日 NEW
マーケティング"ワクワク感"と"お得感"で楽しく演出 テイクアウト戦略の成功事例5選
2022年10月12日 NEW
マーケティング企業にも顧客にもメリットを 顧客のデータを収集・活用した事例3選
2022年9月 7日 NEW
マーケティング「メタバース」活用はもう始まっている!企業の最新事例5選
2022年8月10日 NEW
マーケティング環境にやさしいプロモーション 「パッケージ」や「容器」のムダなし活用で話題の事例5選
2022年7月 6日 NEW
マーケティング「顧客の声」を形にしてヒットした事例4選
2022年6月 8日 NEW
マーケティング忙しい現代人を飽きさせない!企業の「ショート動画」活用事例
2022年5月18日 NEW
マーケティング新たな旅行のカタチ 感染予防しつつ「非日常感」で楽しませるホテルの成功事例
2022年4月 8日 NEW
