NEWS

弊社の新しい情報やトピックスを掲載しています。

2014年2月20日

モトヤ「P-1 GRAND PRIX 2014大阪」で第3位に選ばれました

2014年1月31日(金)・2月1日(土)の2日間、OMMビル(大阪市)で開催された「MOTOYA COLLABORATION FAIR 2014大阪」併催の特別企画「P-1 GRANDPRIX 2014大阪」にて、弊社クリエイティブ本部GSグループの作品が第3位に選ばれました。

タイトル
№1+
作  者
大蔵有紀・稲垣明夏・黄意珊・中濱稔文

不二印刷の社員は、1人1人が印刷と印刷を取り巻くビジネスに関するプロフェッショナルです。そのプロフェッショナルたちの団結力は、他の印刷会社にはない大きな力であり、未来の可能性を広げる力でもあります。

コーポレートシンボルが新しく「フジプラス」になったことを未来への第一歩とし、今まで培ってきた「プロ集団のチームワーク」という力をさらに高め、可能性を「プラス」していく姿勢を表現しました。

2014年2月13日

不二グループの社章が紹介されました

不二グループの新しい社章を作っていただいたPINS FACTORY(ピンズファクトリー)様のホームページで、不二グループの社章が紹介されました。

詳細については、PINS FACTORY(ピンズファクトリー)様ホームページに掲載されておりますのでご覧ください。

2014年2月 8日

第2回MTF研修第1講「リーダーズインテグレーション&不二グループとは?」

2014年2月7日(金)・8日(土)本社会議室で開催した、不二グループ 第2回MTF(Manager Training in the Future)研修第1講「リーダーズインテグレーション&不二グループとは?」の様子を紹介します。

以下の内容で、1日半の合宿形式で研修を実施しました。

【初 日】

1.オリエンテーション
2.リーダーズインテグレーション
3.初日を終えて

講 師:株式会社新経営サービス 志水 浩 氏

【2日目】

4.不二グループとは?
5.研修の振り返りとまとめ

講 師:株式会社新経営サービス 志水 浩 氏

2014年1月15日

京都産業大学・産学協働プロジェクト「企業人と学生のハイブリッド」最優秀賞受賞

2013年10月から約4ヶ月にわたり、京都産業大学の実践型科目「企業人と学生のハイブリッド」に、当社若手社員が参加しました。

社員1人と学生3人がチームを形成し、社員が直面している業務上の課題の解決に向けて、調査や分析、ディスカッションや中間プレゼンテーションなど検討を重ねてきました。

このプログラムは、企業と大学が協働する産学協働で行っているもので、学生と企業の若手社員をハイブリッド(混成)で同時に育成することを目的とした全国でも希少価値の高い取り組みです。

学生はリアルな仕事の流れを体感し、若手社員はリーダーシップ、プロジェクト・マネジメントなどのスキルを身に付けることができます。さらに双方のモチベーションアップにも繋がることから、企業と大学それぞれにメリットをもたらす人材育成プログラムとなっています。

2014年1月15日(水)、京都産業大学で行われた最終報告会当日は、各企業から参加した社員の上司が出席し、各チームはこれまでの取り組みや解決策を発表し、上司などのメンターから評価を受けました。

最後に、学生、各企業から参加した社員とその上司、経済産業庁や他大学からの来賓など参加者80人による投票の結果、不二印刷が最優秀賞を受賞しました。

2014年1月15日

プリテックステージニュース「JAGAT新春鼎談会 明るい印刷の未来を築くための行動とは」

page2014に先立ち、JAGAT新春鼎談会「明るい印刷の未来を築くための行動とは」が開催され、弊社代表取締役社長 井戸 剛が参加しました。新春鼎談会の模様は、プリテックステージニュース(2014年1月15日号)に掲載されました。

2014年1月15日

JAGAT info「新春座談会 明るい印刷の未来を拓くための行動とは」

JAGAT新春座談会「明るい印刷の未来を拓くための行動とは」が開催され、弊社代表取締役社長 井戸 剛が参加しました。
新春座談会の模様は、『JAGAT info』2014年1月号(2014年1月15日号)に掲載されました。

2014年1月10日

印刷タイムス「大阪市の支援得て動き出す新たな風求める『仲間の駅』」

2013年9月、企業の枠を超えて、個人の知識と経験をよりどころに「新しい風」を求める企画実行集団「仲間の駅」が大阪で誕生しました。

「仲間の駅」は大阪市が主催する「Osaka Hackers Club」を構成する一組織として認証され、同クラブの拠点である「大阪イノベーション・ハブ(拠点グランフロント大阪ナレッジキャピタルタワーC)」の施設を使える利便性が与えられました。

任意組織「仲間の駅」は、「Osaka Hackers Club」のメンバーとして本格活動に入るため、会代表に弊社社長 井戸 剛が就任しました。顧問には浅野健氏(株式会社金羊社代表取締役社長)を迎え、印刷業界と異業種業界を結ぶ新技術創出活動を開始しました。

2013年11月26日、「印刷とスマートフォン・ARによるマッチング」をテーマに、「大阪イノベーション・ハブ(拠点グランフロント大阪ナレッジキャピタルタワーC)」にて、第一回目の交流会を開催しました。
交流会の模様は、「印刷タイムス」2014年1月10日号に掲載されました。

2013年12月20日

「第7回メディア・ユニバーサルデザインコンペティション【一般の部】で優秀賞を受賞しました

全日本印刷工業組合連合会(全印工連)主催の「第7回メディア・ユニバーサルデザインコンペティション」で、不二印刷の「しゅわっとカード」が優秀賞を受賞しました。

作品名
しゅわっとカード
出品者名
永井 佑佳・中山 卓哉・大蔵 有紀

『メディア・ユニバーサルデザインコンペティション』は、全ての人に優しく、より多くの人が快適に利用できることを目的としたユニバーサルデザインの考え方に準じた「メディア・ユニバーサルデザイン(MUD)活動」を展開する全印工連が、そのPRと印刷業界の技術の向上を図るために行っているものです。

不二印刷では「情報コミュニケーションにおけるユニバーサルデザイン」(年齢や性別、身体的特徴、使用言語の違いに関わらず、情報内容を十分に理解していただけるように、情報をわかりやすく伝えるデザインをすること)を推進し、さまざまな商品やサービスに反映させて参りました。

2013年12月10日

印刷タイムスに美化運動功労の感謝状授与とごみ減量の感謝状授与が掲載されました

印刷タイムス(2013年12月10日号)に、大阪市北区役所より贈られた感謝状(道路・河川・公園の清掃活動を長年にわたって続け、まちの美化推進に協力している美化運動功労に取り組む団体として不二印刷株式会社と関連会社の不二グラフィック株式会社に感謝状が贈られました)と、大阪市環境局より贈られた感謝状(大阪市環境局より優良標を5年連続して贈呈された建築物として、不二印刷株式会社に大阪市環境局長による感謝状と「ごみ減量優良建築物」標章が贈られました)が掲載されました。

2013年12月 6日

【ご案内】年末年始の営業日のお知らせ

一年間ご愛顧ありがとうございました。
また、平素は格別なるご高配を賜り厚く御礼申しあげます。

さて、誠に勝手ながら、弊社の年末年始の営業は、下記の通りとさせていただきます。
お客様には大変ご不便をお掛けいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

【年末の営業】
2013年12月28日(土)18:00まで

【休業】
2013年12月29日(日)より2014年1月5日(日)まで

【年始の営業】
2014年1月6日(月)9:00より、平常通り営業いたします。

※尚、休業期間中にお問い合わせ頂きましたメール等に関しましては、2014年1月6日(月)以降に対応させていただきますので、何卒ご了承頂けます様お願い申し上げます。

今年一年ご愛顧を賜りまして大変感謝申し上げますとともに、皆様のご多幸をお祈り致します。