NEWS
弊社の新しい情報やトピックスを掲載しています。
情報産業新聞記事掲載:効果を見える化~数値での把握が可能に
平成28年4月4日発行の情報産業新聞に、マーケティングオートメーションのマルケトを導入して得られた効果事例として当社が記事掲載されました。
業界最安級!ハガキDM印刷キャンペーン(2016年4月28日まで)
2016年4月1日~4月28日までの期間限定で、ハガキDM(印刷+宛名印字+送料含む)のキャンペーンを実施します。ひとまとめパック料金で、ハガキタイプで1通60円(税別)、ロングハガキタイプで1通100円(税別)、A4ハガキタイプで1通120円(税別)とコストパフォーマンス重視のサービスです。
・100通から可能!
・両面フルカラー・高品質印刷・DM発送代行まで対応!
・用紙はマットポスト180kg!
・Illustratorでのデザインデータ、Excelでの宛名リストデータ入稿対応!
・ご注文・ご入金後、1週間後の投函!
・銀行振込、クレジットカード決済が可能!
詳しくは、添付のチラシをご確認ください。(2ページ目にFAXご注文用紙があります)
月刊プリテックステージ記事掲載:小ロット・多ジョブのプリプレス作業を自動化
平成28年3月24日発行の月刊プリテックステージ増刊「デジタル印刷ビジネスBook 2016春」に、デジタル印刷のユーザ事例として当社が掲載されました。

小ロット・多ジョブのプリプレス作業を自動化
増加するデジタル印刷受注に対応できる生産体制を構築
不二印刷株式会社(大阪市北区)は増加する小ロット・多品種生産の合理化を目的に、プルキャストが開発したワークフローソリューション「PC OneFlow」を導入し、デジタル印刷工程を強化した。
同社がクライアントの売上・利益向上のためのソリューションとして展開しているWeb to Printは小ロットジョブを効率よく集める仕組みとしても機能しているが、ジョブ数の増加はプリプレス処理や管理作業を増やし、現場を煩雑化させるリスクも発生させる。同社ではオンデマンド出版でそれらの業務を自動化。今後、パンフレットやカタログなどのジョブにも展開していく。
コミュニケーションプロバイダーを目指す
同社は商業印刷を中心に、企画・制作から印刷・加工・出荷までのワンストップサービスを提供している。大ロット、小ロットを問わずに受注、納品できるオフセット輪転印刷機からジタル印刷機までの生産体制を敷くとともに、販売促進、マーケティングの支援を強化。印刷メディア、電子メディアを含めた総合的なコミュニケーションプロバイダーとして顧客から信頼を得ている。
昨年にはコーポレートスローガンを「印刷をプラスに変える」から「ビジネスをデザインする」に変更。印刷に限らず、ビジネスに付加価値をプラスし、顧客の売上・利益向上に貢献する姿勢を打ち出した。 物資が市場に溢れる時代、消費者の購買意識は大きく変わった。必需品以外の購入に慎重になる一方、自らの嗜好に触れるところには消費を惜しまない。多くの企業がターゲットを多角的に捉え、接点確保から購買までの手法を多様化させている。ただ、その手法が必ずしも正解とは限らず、販促部門、マーケティング部門は日夜、頭を悩ませている。
同社のビジネスの方向性もそうした顧客企業の変化とともに進化している。例えば、2012年1月に始めた情報誌「Idea 4U」。販促手法や集客事例の情報を提供するもので、同プロジェクトで開催している「Idea 4 Uセミナー」では企業の印刷購買担当者よりも、販促担当者やマーケティング担当者が多く参加する。クライアントの関係性を変えてきた同社の取り組みの一つといえる。
2007年に導入したデジタル印刷機もその一環。小ロットジョブが徐々に増え始めてきたころだった。当初は売上への寄与度が低かったものの、ソリューション型の企画案件が増えるにしたがって、パーソナライゼーション印刷やセグメンテーション印刷を採用するクライアントが増え、小ロットジョブが徐々に拡大していった。
ジョブの増加が現場のリスクに
そうしたクライアントに向けたソリューションの一つが「Web to Print」。インターネットを介して印刷を発注できる仕組みで、同社では印刷通販のように不特定多数の顧客向けではなく、特定の顧客向けにサービスを展開している。
同社営業本部ソリューショングループの脇村浩ゼネラルマネージャーは「多拠点でビジネスを展開し、各拠点で異なる内容、部数、時期の販促物を利用している場合、それぞれの拠点で印刷を発注していたのでは中間コストが上がってしまう。本部(本社)が発注するにしても管理が煩雑で、一極集中する窓口の負担が重くなってしまう。Web to Printであれば発注コストを下げられて、拠点ごとの発注履歴が即座に把握できるなど管理負担も軽くなる」とその利点を挙げる。同社にとっても小口の案件で効率的に受注が集められ、営業担当者がより企画・提案に時間にさけるようになる。
Web to Printを採用するクライアントが増えるに伴って小ロット・多品種化が進み、受注件数は増えていく。現在、同社では「HP Indigo 7600 Digital Press」、「HP Indigo W7250 Digital Press」のデジタル印刷機が稼動しているが、このまま受注件数が増えて行けば、将来的に出力機のアウトプット能力に、プリプレス業務が追い付かないリスクが見えてきた。大ロットでも小ロットでもプリプレス業務に係るコスト、手間は同じ。小ロットで大ロットと同じプロセスを踏めば、単価が低い分、利益を圧迫しかねない。
同社の工務担当者は、後加工や発送を含めたデジタル印刷のプロセスを効率化するため、用紙やサイズが同じジョブをグループ化して生産し、無駄な印刷準備、加工準備が増えないよう工夫するとともに、作業指示書の入出力もまとめて処理するなど合理化を進めてきた。しかし、いずれ限界が来る。「繁忙期には特定のスペシャリストに業務が集中し、このまま物量が増えていけばパンクしかねない状況が見えていた。フロントから入ってきた案件をどう人的リソースに頼らず処理させるかが生産部門の課題だった」(脇村氏)という。Web to Printで受注件数を増やす仕組みができていても、それを担保する生産体制の再構築が急務となっていた。
1日がかりの出力準備がわずか1時間程度に短縮
プルキャストの「PC OneFlow」は、入稿されたPDFデータや受注情報から、生産計画やプリフライトチェック、面付け(オプション)、カラーマネジメント(オプション)などプリプレス処理の自動化をするワークフローソリューションで、外部ソフトウェアやデバイスとの連携にも柔軟に対応できる。同社では2015年暮れに導入し、まずは書籍のオンデマンド生産での活用を進めた。出版社のWebサイトで注文が発生すると、本のPDFデータと受注データがサーバーに送信される。それらのデータ、情報がPCOneFlowに流されると判型や納期などに基づき、予め決められた一定のルールに沿って同じ仕様のジョブがグループ化される。工務担当者は生産計画に基づき、それらのジョブを出力する順番を決める。面付けはワンクリックで終了する。
導入前はExcelデータでジョブの一覧を作成し、工務担当者が組み合わせをその都度考えていた。数十種類におよぶ製品仕様から、最適な組み合わせを決めるのに時間がかかっていた。さらに生産計画を立てた後、グループ化されたジョブの一覧をもとに、PDFデータを選択して面付けしていたが、デジタルフロントエンドの面付け機能では時間がかかる。生産計画から面付けするまでの出力準備に1日がかりだった。
PC OneFlow導入後は出力準備作業が1時間程度に短縮。工務担当者にかかっていた負担が分散された。「面付けソフトがパワフルなので、作業があっという間に終了する」(脇村氏)と省力化を実現したことで、プリプレス業務はクリックすれば誰でもできるようになった。
2016年3月現在、PC OneFlowはオンデマンド出版の業務で活用されているが、今後、チラシ、パンフレット、フォトブックなどにも対象範囲を広げていく。脇村氏は「受注内容がお客様ごとに状況が違うため、その都度、営業、工務、生産の各担当者が打ち合わせして最適な生産フローを相談していた。カラーマネジメントシステムで標準化した品質がお客様の了承が得られていけば、打ち合わせの手間がなくなり、生産フローの自動化がもっと進められると思う」と展望。「オンデマンド出版で前工程が激減しているメリットは大きい。他の業務に展開すればもっと大きな成果が得られると思う」と、PC OneFlowがもたらす自動化に期待を寄せる。
「Idea4Uセミナー」東京開催のお知らせ(2016年2月26日開催)
このたび、不二印刷株式会社主催にて新しい情報をご提供する場として、「Idea4Uセミナー」を東京開催いたします。各企業さまのお役にたてるヒントになるものを得ていただけると幸いです。
- 開催日時
2016年2月26日(金)
〈受付時間〉13:15-13:30
〈講演時間〉13:30-15:45
※受付の際、お名刺2枚をご用意ください。- 開催場所
味覚糖UHA館TKP浜松町カンファレンスセンター カンファレンスルーム3C
〒105-0013 東京都港区浜松町1丁目26-1 味覚糖UHA館3F
JR山手線 浜松町駅 北口 徒歩4分
都営大江戸線 大門駅 A2出口 徒歩2分
都営浅草線 大門駅 A2出口 徒歩2分
東京モノレール 浜松町駅 中央口 徒歩5分- セミナー内容
〈テーマ1〉
エンゲージメントマーケティングの時代 マルケトのご紹介
株式会社マルケト
バイスプレジデント 戦略・ビジネス開発担当 小関 貴志 氏〈テーマ2〉
Webマーケティングについて考える 顧客獲得のためのWebコンテンツ活用方法
不二印刷株式会社
営業本部 ソリューショングループ 次長 江藤 直軌〈テーマ3〉
助成金・補助金を活用して販売促進に活かすご提案
株式会社 Avec Plaisir
経営コンサルタント 事業計画プロデューサー 工藤 靖 氏
▼セミナー詳細・参加お申込みはこちらをごらんください▼
https://goo.gl/hb6QSN
京都産業大学・産学協働プロジェクト「企業人と学生のハイブリッド」優秀賞受賞
昨年に引き続き、2015年10月から約4ヶ月にわたり、京都産業大学の実践型科目「企業人と学生のハイブリッド」に、当社若手社員が参加しました。
社員1人と学生3人がチームを形成し、社員が直面している業務上の課題の解決に向けて、調査や分析、ディスカッションや中間プレゼンテーションなど検討を重ねてきました。
このプログラムは、企業と大学が協働する産学協働で行っているもので、学生と企業の若手社員をハイブリッド(混成)で同時に育成することを目的とした全国でも希少価値の高い取り組みです。
学生はリアルな仕事の流れを体感し、若手社員はリーダーシップ、プロジェクト・マネジメントなどのスキルを身に付けることができます。さらに双方のモチベーションアップにも繋がることから、企業と大学それぞれにメリットをもたらす人材育成プログラムとなっています。
不二印刷チームは「新規クライアントへ向けた付加価値をプラスした印刷の提案」というテーマを設定しました。
2016年1月20日(水)、京都産業大学むすびわざ館で行われた最終成果発表会当日は、各企業から参加した社員の上司も出席し、各チームはこれまでの取り組みや解決策を発表し、上司などのメンターから評価を受けました。
最後に、学生、各企業から参加した社員とその上司、経済産業省や他大学からの来賓など参加者による投票の結果、不二印刷が優秀賞を受賞しました。

「Idea4Uワークショップ」開催のお知らせ(2016年2月9日開催)
このたび、不二印刷株式会社主催にて新しい情報をご提供する場として、「Idea4Uワークショップ」を開催いたします。各企業さまのお役にたてるヒントになるものを得ていただけると幸いです。
- 開催日時
2016年2月9日(火)
〈受付時間〉13:00-13:30
〈講演時間〉13:30-15:45
※受付の際、お名刺2枚をご用意ください。- 開催場所
不二印刷株式会社本社5階 受付
〒530-0054 大阪市北区南森町1-2-28
地下鉄 堺筋線・谷町線「南森町」駅下車 地下鉄2番出口 徒歩3分
JR東西線「大阪天満宮」駅下車 徒歩3分
※お車でのお越しは、ご遠慮ください- ワークショップ内容
〈テーマ1〉
イベント誘導に効果的なマーケティング・オートメーションの活用について
不二印刷株式会社
営業本部 ソリューショングループ 次長 江藤 直軌〈テーマ2〉
マーケティング・オートメーション「マルケト」のデモンストレーション
不二印刷株式会社
営業本部 ソリューショングループ チーフ 佐々木 拓哉〈テーマ3〉
Webマーケティングで押さえておきたいチェックポイントのご紹介
不二印刷株式会社
営業本部 ソリューショングループ ゼネラルマネージャー 脇村 浩〈テーマ4〉
助成金・補助金を活用して販売促進に活かすご提案
株式会社 Avec Plaisir
経営コンサルタント 事業計画プロデューサー 工藤 靖 氏
▼セミナー詳細・参加お申込みはこちらをごらんください▼
https://goo.gl/vgWPEV
【ご案内】年末年始の営業日のお知らせ
さて、誠に勝手ながら、弊社の年末年始の営業は、下記の通りとさせていただきます。
お客様には大変ご不便をお掛けいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
【年末の営業】
2015年12月28日(月)18:00まで
【休業】
2015年12月29日(火)より2016年1月3日(日)まで
【年始の営業】
2016年1月4日(月)9:00より、平常通り営業いたします。
※尚、休業期間中にお問い合わせ頂きましたメール等に関しましては、2016年1月4日(月)以降に対応させていただきますので、何卒ご了承頂けます様お願い申し上げます。
今年一年ご愛顧を賜りまして大変感謝申し上げますとともに、皆様のご多幸をお祈り致します。
「Idea4Uセミナー2015」を開催しました
2015年7月29日(水)、「Idea4Uセミナー2015」を開催しました。
当日は多くの企業様にお集まり頂きましたことに心より感謝申し上げます。

Idea4U セミナー2015
-マーケティングオートメーションの活用によるBtoBビジネスの提案-
セミナー内容
- 〈セミナー1〉
- エンゲージメントマーケティングの時代 マルケトのご紹介
株式会社 マルケト
シニアビジネスコンサルタント
丸井 達郎 氏 - 〈セミナー2〉
- BtoBにおけるWebコンテンツ活用方法
不二印刷株式会社
営業本部ソリューショングループ次長
江藤 直軌
不二印刷主催「Idea4Uセミナー2015」開催のお知らせ
このたび、不二印刷株式会社主催にて新しい情報をご提供する場として、「Idea4Uセミナー」を開催いたします。
本セミナーでは、マーケティングオートメーションのリードカンパニーであるマルケト社(Marketo Inc.本社:米国カリフォルニア州)と共同で、今話題の「マーケティングオートメーション」と「BtoB企業におけるWebコンテンツ活用方法」をお伝えします。
今回の場で各企業さまのお役にたてるヒントになるものを得ていただけると幸いです。
Idea4Uセミナー2015
- 開催日時
2015年7月29日(水)
〈受付時間〉13:00-13:30
〈セミナー時間〉13:30-15:10※受付の際、お名刺2枚をご用意ください。
- 開催場所
不二印刷株式会社本社5階 受付
〒530-0054 大阪市北区南森町1-2-28
地下鉄 堺筋線・谷町線「南森町」駅下車 地下鉄2番出口 徒歩3分
JR東西線「大阪天満宮」駅下車 徒歩3分
※お車でのお越しは、ご遠慮ください- 〈セミナー1〉
エンゲージメントマーケティングの時代 マルケトのご紹介
株式会社マルケト
シニアビジネスコンサルタント
丸井 達郎 氏- 〈セミナー2〉
BtoBにおけるWebコンテンツ活用方法
不二印刷株式会社
営業本部ソリューショングループ次長
江藤 直軌
▼セミナー詳細・参加お申込みはこちらをごらんください▼
https://goo.gl/GOrd4G
ハートダイレクト:サービス終了のお知らせ
いつもハートダイレクトのフォトブックサービスをご利用いただき、まことに有り難うございます。
2011年より運営させていただいておりました当サイトですが、2015年6月30日(火)24:00をもって、サービス終了となりました。
これまでご愛顧いただいた皆様に、スタッフ一同、深く感謝するとともに心より御礼申し上げます。
サービス終了に伴い、2015年7月7日(火)をもちまして、関連するシステムを停止させていただきます。なお、ご登録いただいた皆様の個人情報につきましては、サービス終了後、弊社が責任を持って消去させていただきます。
なお、サービス終了時点で未発送の商品につきましては、通常どおりご案内している発送予定日での出荷をいたします。遅延の可能性などある場合は、個別ご連絡をさせていただきます。
何卒よろしくお願い申し上げます。
