idea4u_vol21
4/12

4Idea4U vol.212015 May 最近、出版不況の色が濃くなり本が売れなくなったと言われています。その一方で、新たに登場した電子書籍の売り上げ規模がどんどん拡大しています。もちろん、出版業界全体から見たら、電子書籍市場が占める割合は10%程度に過ぎませんが、今後の市場拡大はめざましくなると予想します。 でんでんむし出版は、この先を見越して、周囲よりも先に電子書籍に目を付け、初めから電子書籍出版を主体としたセルフパブリッシング(自主出版)をサポートするビジネスを進めています。なぜなら、大手出版社が手を出しにくい市場が電子書籍出版だからです。 現在の大手出版社が発売する電子書籍は、紙の本を焼きまわしたものがほとんどです。新刊となれば、紙と電子書籍をパックで発売することも普通になっていますが、電子書籍だけで出版するビジネスには、実は手を出しあぐねているのが現状です。 なぜなら、電子書籍市場は、これまでの紙の出版業界では常識だった再販制度は適用されないからです。定価の保障はされませんし、市場規模が小さいので売上げ予測も立てにくいでしょう。費用対効果を考えるとビジネスに踏み切れない部分があるのです。また、マーケティング方式も変わってきますから、これまでとは異なるビジネスになるのだと想像します。 電子書籍業界は今後、下の図のとおりスマホやタブレットの普及により市場規模が拡大することは確実です。フットワークが軽い小さな会社にとっては、アイデア次第では隙間ビジネスになりうるのです。 代表の私は、もともと専門分野においてライターの仕事をしていました。商業出版の経験を通して感じることは、著者は、商業出版というしくみに乗っかり、作家ビジネスとして活動するのであれば面白いのですが、もはやこの不況下では難しいです。すると、自分の仕事に活かす本を書きたい、あるいは、自分の経験を伝えたいといった思いを形にするには、書籍の自費出版という選択肢があります。しかし、自費出版も印刷経費や流通経費がかかり、決して安くはありません。また、著者の自己満足になりがちな自費出版の本は、正直、売れませんから、在庫はほとんど著者の元に戻ってしまうのが現実です。 こういった現代の出版事情を考えると、電子書籍はそれらの不都合な悩みをすっきりと解決する媒体です。 安価で出版できる、書きたいことが書ける、在庫が不要で長期間の流通ができる、といった利点がたくさんあるのです。電子書籍の普及により、一般人の出版の垣根はかなり低くなりました。また、出版社を介さずに本を出版できることは、プロの作家活動の形すら変えていくかもしれません。 しかし、この状況は喜ばしいことばかりではありません。人々にとって出版しやすくなったということは、当然、著者は玉石混交になります。プロの作品と素人の作品が区別なく同等に並ぶのです。想像すれば、本の質が低下するどころか、本の定価も著者が自由に設定でき、さらに電子書籍書店のキャンペーンなどによって価格もダンピングされていますから、どこかで線引きをしていかないと、電子書籍市場でのビジネスは成り立ちません。逆に、この部分がビジネス参入のポイントかもしれません。WEBビジネス最前線スマートフォン、タブレットの普及ペースに比例して電子書籍市場も伸びていくことが予想される。現在は、電子コミックが需要を占めているが、今後は活字本の普及が鍵となってくる。個人が無料で出版できる電子書籍が主流に!大切なのは著者が求めるサービスを提供すること大手出版社が電子書籍に容易に手出しできない理由電子書籍市場規模(出展:ICT総合研究所) *2014年度以降は予測値

元のページ  ../index.html#4

このブックを見る