様々な施策
4/8

社員教育36.奥村昭夫氏「ビジネスデザインプロジェクト」奥村昭夫氏をオブザーバーに迎え、社内から選抜されたメンバーが「フジプラスが5年後どうありたいか」を検討。プロジェクトメンバーから提案されたデザイン案を、フジプラスグループのコーポレートシンボルとして採用★実施期間:平成24年(2012)4月〜平成25年(2013)3月までの一年間37.奥村昭夫氏「デザイン勉強会」奥村昭夫氏を講師に迎え、クリエイティブ部門が参加するワークショップ形式でのデザイン勉強会を開催★実施期間:平成24年(2012)4月〜平成25年(2013)3月までの一年間38.松本弦人氏「デザインセミナー」平成25年(2013)7月、松本弦人氏を講師に迎え、クリエイティブ部門を対象にデザインセミナーを開催39.FGP(フジプラスゼネラルマネージャープログラム)研修「フジプラスグループの管理者としてどうあるべきか」をテーマに、フジプラスグループの 管理職を対象に実施★第1講:事業方針の共有化(シェア・ミーティング) 第2講:GMの役割 第3講:アクション・ミーティングⅠ 第4講:コーチング技術40.FMP(フジプラスマネージャープログラム)研修「フジプラスグループのマネージャーとしてどうあるべきか」をテーマに、フジプラスグループのマネージャー職を対象に実施★第1講:フジプラスグループとは 第2講:アクション・ミーティングⅠ 第3講:ロジカル・シンキング 第4講:アクション・ミーティングⅡ 第5講:フォロワーシップの発揮41.MTF(Manager Trainingin the Future)研修FGP研修(対象:管理職)、FMP研修(対象:M層)に続く階層別研修として実施「管理職になるためには?」をテーマに、フジプラスグループのリーダー〜一般社員から公募で参加メンバーを決定★第1項:フジプラスグループとは 第2講:リーダーズ・インテグレーション&     ロジカル・シンキング42.全社研修各界で活躍される講師を迎えて、サミットで全社研修を実施★限界に挑み続けて(講師:長野五輪金メダリスト/清水 宏保氏) 平成29年(2017) Fuji+ Summit 2018で実施★メタボ改善でカラダリフレッシュ【栄養編】:平成26年(2014)サミットで実施★自立型人間育成研修(講師:原田教育研究所社長/原田隆史氏):平成21年(2009)新年 サミットで実施43.若手社員対象:社長オリエンテーション社長が講師となり、現状取り組んでいるビジネスの解説や新しい取組みなどを解説★講師:社長。対象:若手社員44.若手社員対象:ビジネスベーシック研修社長が講師となり、仕事を進める上でやっていいことやダメなことについて、事例を基に解説★講師:社長。対象:若手社員45.若手社員対象:インターンシップを活用した若手社員研修社員と一緒に働くOJT(On the Job Training)スタイルで、インターンシップを実施★実習初日にはオリエンテーションを行い、サービスや商品についての説明、会社概要などを一通り理解した上で実習をスタート★若手社員研修の一環として、インターンシッププログラムの作成、参加学生へのサポート&指導を行う★総合系大学からのインターンシップ参加者には総合職若手社員、芸術系・美術系大学か らのインターンシップ参加者にはクリエイティブ職若手社員が、それぞれ担当する46.新入社員対象:新入社員フォローアップトレーニング新入社員を対象にフォローアップトレーニングを実施★課題①職場・仕事の全体像を理解する、②どこにビジネスチャンスがあるか考えてみる、③キャリアデザイン★一人ひとりが社長に課題②をプレゼンし、各自に社長から講評&コメント47.新入社員研修約2週間の集合研修を本社で実施。終了後、実地研修を実施★総合職社員:生産本部(伊丹工場)で実地研修 目的:データがどのような工程で処理されていくのか、実地で経験するため★クリエイティブ職社員:本社で実地研修★各部署への配属後は、社員一人ひとりに対して、職場の身近な先輩が教育担当者として付き、 OJT(On the Job Training)を通してマンツーマンで指導48.ブラザー・シスター制度新入社員の不安の理解、ミスコミュニケーションの減少につなげるため、OJT(On the Job Training)での育成だけでなく、メンタル面の相談や公私の面倒も若手先輩社員が受け持つブラザー・シスター制度を実施。期間:仮配属から9月末まで4第6講:アクション・ミーティングⅢ第7講:PDCAサイクルのスパイラル・アップを図るために第8講:アクション・ミーティングⅣ第9講:フジプラスグループの5年後の姿第3講:セルフ・ビジョン第4講:管理者になるために第5講:「キャリア計画」プレゼン第5講:アクション・ミーティングⅡ第6講:チーム管理目標第7講:ミドルスタンダード策定Ⅰ第8講:ミドルスタンダード策定Ⅱ

元のページ  ../index.html#4

このブックを見る